無垢材について|新潟で新築・注文住宅・高性能住宅・平屋|株式会社ユースフルハウス
STAFF BLOG スタッフブログ

無垢材について

 

 

 

 

こんにちは! 寺久保です。

 

 

 

家づくりをしていくと、「無垢材」とか「集成材」、「合板フローリング」といった言葉を耳にすることも多いのではないでしょうか?

 

 

 

簡単に違いをまとめますと、

 

 

 

・合板フローリング・・・合板とは天然の木を薄くスライスしたものをベニヤ板などの下地に圧着したもの

            合板フローリングは合板と同じように天然の木を薄くスライスしてフローリング

            のベースとなる下地に圧着したもの

 

・無垢材・・・・・・・・天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので踏み心地が良いです。

            無垢フローリングは木が本来持っている調湿作用があります。

            本物の木を使った板だと思ってもらえれば大丈夫です。

 

・集成材・・・・・・・・小さく切り分けた同じ木材を繊維方向をそろえて接着剤で圧着して作られています。

            節や割れなどの欠点の部分を取り除いていますので強度や品質が安定しています。

            

 

 

 

 

これらはどれも家づくりに使われる建材ですが、加工のされ方にそれぞれ違いがあり、価格に違いがあるのはもちろんですが、やはり使用感、見た目に大きく違いがあります。

 

 

 

集成材や合板フローリングはコスト面で無垢材に比べると大きなメリットがありますが、その分繋ぎ合わせているため耐久性の面で劣るのは否めません。

 

 

 

どの材料もそれぞれ良さがあり、しっかり理解して採用するということが大切だと思います。

 

コストが多少上がったとしても、無垢材から感じられる魅力は大きいと感じます。

「やっぱり無垢っていいな」と思って頂ければと思い、今回は無垢のメリット・デメリットについて少しまとめてみました。

 

 

 

 

 

無垢のメリット

 

 

 

・経年変化が楽しめる

 

無垢材の魅力は、なんといっても美しい木目ですよね。それぞれ木目が違うので個性があり、室内をやさしい温かみのある印象に仕上げてくれます。また、無垢材は使っていく中で色味も深く変化し、つやも出て味わいが増します。

 

 

 

・ストレスの緩和作用がある

 

手触り、足触りが良く、室内が木の香りで包まれます。これは集成材・合板フローリングにはない魅力です。

木の香りにはフィトンチッドという成分が含まれており、癒しをもたらす効果があるらしいです。

木は伐採されてもこの効果がなくなることはないので、木の家に住むと毎日森林浴効果が得られるというのもメリットの一つです。

 

 

 

・調湿性と断熱性が高い

 

無垢材は木が本来持っている調湿作用があります。

湿気の多い日は水分を吸収し、逆に乾燥している日は水分を放出して湿度を一定に保とうとするため、室内の湿度調整をしてくれます。無垢材は繊維の間に空気を含んでいるため、冬場足元が冷えるのを軽減してくれる効果もあります。

また静電気も抑えてくれます。

 

 

 

 

 

無垢のデメリット

 

 

 

・反ったり割れたりする

 

メリットで触れていましたが、無垢材には調湿作用があります。水分を吸収・放出するため、木自体が膨張と収縮を繰り返します。その結果、隙間や反りが発生してしまうこともあります。

また、無垢フローリングの床材は色合いや木目が1本1本異なるため、床に張っていく順番を決める「仮並べ」をする必要があります。そのため施工に手間と時間がかかってしまいます。

 

 

 

・傷がつきやすい

 

無垢材は、加工されている集成材に比べると傷がつきやすいです。特にスギなどの柔らかい無垢材であれば、物を落とすと凹んでしまうこともあります。また、犬や猫などの爪の跡も付きやすいため、ペットを飼っているご家庭では気になるところかもしれません。

しかし、傷がついても修復することが出来るという点が無垢材のメリットです。水分を含むと膨らむという性質を利用して、簡単なへこみ傷を治すことができます。

やり方もとっても簡単で、湿らせたティッシュ、もしくはアイロンのスチームを当てるだけ。これは集成材ではできないことです。無垢はうまく付き合うと本当に長くもつ素材とも言えますね。

 

 

 

・水に弱い


無垢材は、表面を塗装していたとしても水に弱い傾向があります。前述のように水を含むことで膨張し、反りが起こる場合があります。

そのため、濡れたらこまめに拭き取ることが大切です。塗れたままにしておくと、シミになったり、菌が繁殖して腐ったりする原因となります。

 

 

 

 

 

無垢材とうまく付き合うには

 

 

 

・乾拭きが基本
ふだんのお掃除はそんなに気を遣う必要はなく、掃除機か薬剤のついていないモップ、または乾拭きで表面のホコリを取り除くのが基本です。

 

 

・1~3ヵ月に1回くらい、水拭きしてあげる
汚れの度合いなどにもよるのですが、固く絞ったぞうきん(←ここ需要!)で水拭きしてあげると表面の汚れが取れて、気持ちのいい足触り・手触りをキープできます。雑巾がビチャビチャだと木が水分を含んでしまい、反りの原因になってしまうので要注意です。

 

 

・定期的に汚れを落とす
半年~1年に1回くらい、(汚れが目立ってきたと思ったタイミングでも大丈夫です)大掃除をします。

ワックスアンドクリーナーのような市販の汚れ落としを使って表面の汚れをしっかり落とします。

汚れを落としてくれるだけでなく、表面の保護をしてくれます。塗装をしてあるものは、撥水性が落ちてきたな、塗装が痛んできたなと感じるようになったら、表面の汚れ、ホコリをしっかり落とした後に再塗装をするのがおすすめです。

 

 

 

・ささくれが出来ても絶対に剥かない
人の身体と似ていますが、ささくれが出来ても引っ張ってむいてはいけません。

万一出来てしまった場合は、軽いささくれであればサンドペーパーをかけてあげると馴染みます。(サンドペーパーを当てた箇所は、再塗装が必要です)

ちょっと深く、太いトゲのように、ささくれ立っている場合は、削り取った方が安全かも知れません。

あるいは、接着剤を注入して、貼り戻すということを考えてもいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか。

 

 

今回は無垢フローリングについて紹介しましたが、合板フローリングと無垢フローリングどちらが良い悪いではなく、

それぞれの特性と部屋との相性を考慮した上で選ぶことをおすすめします。

それぞれのメリット・デメリットを理解し、ベストなものを選んでいただければと思います。

 

 

 

この記事を書いた人

寺久保 祐亮
現場管理/二級建築士/一級建築施工管理技士

寺久保 祐亮

Yusuke Terakubo

寺久保 祐亮の書いた記事

CONTACT お問い合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」

お気軽にお問い合わせください

0120-315-781
受付時間/(水曜定休)

STUDIO / MODELHOUSE 店舗・モデルハウス