休日大工
お世話になっております。
現場管理部の諸橋です。
4つ前の五十嵐さんのブログを
他人事のように読んでいましたが、
後半の方で、(ということは自分も厄年だね。)
と、気が付いた諸橋です。
最近、インフルエンザやら、コロナが
また少し流行っているようで
私の身近でもよく耳にします。
でも、1~2年前とは違って
別段騒ぎ立てるようなことも
なくなったように感じます。
ちなみに私は、コロナ過以降
基本的にはずっとマスクをしています。
予防半分、恥ずかしさ半分・・・みたいな感じです。
(うがい、手洗いもしてますよ。)
今では三密が懐かしく感じますね。
外出自粛を推奨されていた時期は、
自宅でDIYをしていた方も多いのでは
ないでしょうか。
私もそのうちの一人で、
休みの日には自宅に籠って
いろいろ作りました。
元々何か作るの好きなので
外出制限があってもなくても変わらないかもですが・・・。
比較的大きなものでは、
パーゴラ(藤棚)作りました。
ここに設置予定で始めました。
我が家は敷地が狭く、庭なんて呼べる場所は
存在しないので、この僅かなスペースに
無理やり作りました。
大分荒れてましたので、
まずは片付けからですね。
材料は2×4の寸法で用意しましたので、
材料のカットをしてから、塗装をします。
ホームセンター等で購入すれば、
安価で指定の寸法に加工もしてくれるので
加工するのが面倒だったり、
道具が無い場合は利用すると便利ですね。
私は、屋久島地杉という木材を、
お付き合いのある問屋さんから購入しました。
↑加工中
↑加工完了
↑塗装完了
組立は、長男も手伝ってくれて?
(本人は乗り気ではなかった気もしますが・・・。)
私が固定する間、
柱を押さえてもらったりしました。
あとは、垂木を固定して完成です。
なんか、傍から見ると危なっかしいですね。
↑完成!
出来るだけ外壁に穴は開けたく
なかったのでつなぎのビスは打ってません。
私が一番苦労したのは、水平を決めるとき
なんですが、現場で見る職人さんは
慣れた感じでバッチリ決めるので、
やっぱりすごいな、と実感しました。
しかも、休みの日にコツコツとしか
作業できないので、完成まで
2か月くらいかかりました。
皆さんもお時間とお庭があったら
是非やってみて下さい!!
近頃は、ニュースやラジオで
日経平均株価が急上昇なんて話を
よく耳にします。
35年ぶりの高値更新だとか・・・。
今のところ実生活においては
特に実感する場面はありませんが、
明るいニュースはとても良いです。
この調子でお給料も上がっていくと
良いですね。
この記事を書いた人
