不動産のお話
こんにちは(^^) 中川です!
今年度より、不動産部で売買、仲介も担当しているのですが、先日三条市のモデルハウスがご成約となりました。
お客様、誠にありがとうございます。
お引き渡しに向けて、お手伝い致しますので引き続き宜しくお願い致します。
不動産の売買契約にはお住まい造りを担当させて頂いたお客様と同席させて頂き内容や見方については、隣でアドバイスさせて頂くことが多いのですが、今年度からは説明する側になり、なるべく分かりやすいように説明することを心がけて打ち合わせに出席させて頂きました。
会社のスタッフなどにもこの内容で伝わりますか?なんて聞いたことも何度かあります。
もっとベテランの同業者の方にも相談したりいろいろしました。
本当に伝えるって難しいです。
目標は子供から、高齢者の方まで誰でもわかりやすいように伝えれるように工夫していきたいと思います。
その為に、昨年末から不動産 に関する試験勉強を始めております。
昨年度、代表の難波とスタッフの澤田が難関資格に合格しました。
毎日、頑張れ!いけるぞ!と陰ながらエールを送っていました。
仕事の合間での試験勉強です。
私も今までいくつか試験勉強をしたことがありますが、受かることももちろん大事なのですが、それまでに勉強してきたプロセスが今後の人生にプラスになります。
私は、試験勉強をしてみて時間の使い方を考えるようになりました。
今度は僕の番だと思いコツコツタイプで頑張ります!
建築地の中で私が一番注意するのは、実家の敷地内であったり、ご親族やご親戚の所有者の時です。
ご名義は現在の所有者ののままにしておくか、贈与するのか、または親族間で売買するのか。
知識がより必要になります。
そこに、市街化調整区域などの基本的に自然を守っていきましょうね!みたいな地域になると家を建てる為に、行政に許可をもらわなくては建てられない地域もあります。
現在、このようなエリアでご建築を検討されている方がいらっしゃればお気軽にご相談下さい!
無料で調査やアドバイスさせて頂きます。
先日、家族で陶芸体験に行ってきました!
茶碗を作ったのですが、一回目6割くらい出来上がったくらいで、力の加減を間違えて芸術作品に(;’∀’)
米よそえません
2回目、怖くなり、陶芸家さんの力を借りて綺麗にできました!
陶芸家さん7割くらい頑張ってくれました笑
↑
師匠と僕
完成まで3ヶ月とのこと!
楽しみです。