数字(値)は大事|新潟で新築・注文住宅・デザイン住宅・平屋の住まい|株式会社ユースフルハウス
新潟市・燕市で高性能デザイン住宅提案中!
CEO BLOG 社長ブログ

数字(値)は大事

今日5月20日は【世界計量記念日】

 

1875年の5月20日パリでメートル法を基準とする

「メートル条約」が締結したことを記念して実施さ

れているそうです。

 

 

僕らは当たり前に普段は「メートル」を使いますが

ゴルフに行けば「ヤード」 クルマのタイヤホイールは

「インチ」を使ったりします。

フィートは使わないな マイルはカードのポイント ?

 

 

メートル法の始まりはフランス革命の最中。

それまでのフランスでは長さの単位が地域ごとに

違っていたために取引の時は混乱していたらしい。

 

そのために世界的に計量の基準を設け

統一する必要性からメートル法が生まれ

条約が締結されたということ。

 

 

日本は1885年にこの条約に加入したらしいが

意外と古くから加入していたのですね。

アメリカは加入していないみたいですが

マイルなのかな?

 

 

ゴルフ始めたばかりの頃はヤードで計算するの

面倒だからメートルにすればいいのにと思った

事はありますね。

 

残り80ヤード えーと約72メートルか

なんて感じです

 

 

その頃に建築業界に入り

尺貫法の洗礼を受ける😅

 

 

この業界ではメートルも常用するが

(mmが多いか)

「坪」「間」「尺」なども主流。

 

最初は混乱しました💦

 

 

家づくりを検討中の方は

「この家何坪ですか?」と聞かれても

「この家何㎡ですか?」とは聞かれませんね。

 

「家の長さは○○間です」と言っても

「?何メートルですか?」と言われるんですが。

 

紛らわしいですね。図面はメートル表記ですし。

 

 

 

土地や建物を比較検討するときには

ある程度数値も頭に入れて検討するかと

思いますが

 

昔は家の大きさや土地の広さそして価格の

数値での比較検討が主だったのが

 

今ではC値 UA値 耐震等級等の数値も

検討材料に入れる方もとても多い。

 

 

 

数値だけでは家の良さは計れないという

意見もあるでしょうが

 

数値という証拠を示すことが出来なければ

何をもっていい家ですと言えるのか??

 

 

耐震等級3でUA値が○○ C値が○○

HEAT20でG〇です。

 

その上でここのロケーションに合った

間取りやデザイン素材で提案いたします。

 

 

 

数値はわからないですけど高気密高断熱です。

○○工法なので地震には強い家です。

 

ここのロケーションに合った

間取りやデザイン素材で提案いたします。

 

ではどちらが説得力あるのでしょう。

 

 

 

家づくりにおいては覚えておくと良い

数値があります。

 

 

それでは! 👋

 


 

難波のInstagram  

@difficultwave

@yousefulnamba

 

のぞいて見てくださいね👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STUDIO & MODELHOUSEスタジオ&モデルハウス

新潟中央スタジオ/本社

新潟中央スタジオ/本社

  • 新潟県新潟市中央区網川原1丁目17-7
  • (毎週水曜定休日)
  • 025-383-8771
店舗詳細・アクセス
燕三条スタジオ(予約専用)

燕三条スタジオ(予約専用)

  • 新潟県燕市井土巻3-30(イオン県央隣)
  • (毎週水曜定休日)
  • 0256-46-8022
店舗詳細・アクセス
大島モデルハウス(完全予約制)

大島モデルハウス(完全予約制)

  • 新潟県新潟市中央区大島91-3
  • (毎週水曜定休日)
  • 0120-315-781
店舗詳細・アクセス

CONTACT USお問合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は、
「来店予約をしたいのですが…」とお気軽にお問合せ下さい。

TEL.0120-315-781