子供の日に思うこと
- Category:社長ブログ
今日は早起きして
専務の実家の前を通り
秘密の場所に行って来ました。
AM6:00 カワセミです。 翡翠。 捕らえた魚を叩きつけ弱らせます💧
この場所でテントに入りカメラを構えるのは
僕しかいませんが、逆に地元の方に怪しまれてないか
心配でもあります 💦
今日は現れてくれるのか心配でしたが、
待つ事30分でその姿を見る事ができました。
1年ぶり。アリガトウ!
滞在1時間半
地元の方々が田んぼ仕事で動き始めたので
早めに退散いたしました。
帰り道に鯉のぼりの群れと遭遇
そういえば今日は子供の日ですね。
高速道路の吹流しは今もこの時期は
鯉のぼりでしょうか?
僕の子供達が小さい頃は
今時期に出かけるときは高速道路で
子供達と鯉のぼりをよく探したものですが
今はどうなのでしょう?
明日は出勤するので高速道路の
吹流しがまだ鯉のぼりか確認してみます。
🎏
そんな可愛かった子供達も今年で全員
成人します。
長女以外個人の部屋が無かった我が家💧
次女と長男は勉強部屋は共有
寝室はばあちゃんと一緒か
僕らと一緒。
マザコン長男はママと一緒でないと
ダメだったので、
次女がばあちゃんと寝てました。
/
部屋がほしーい
\
と言われたのは次女に数回。
/
ごめんねー
\
と数回言った記憶あり。
増築しようかと迷った時もありましたが
今は長男が県外で寮生活になったため
次女と長男の共有部屋は次女の部屋に。
増築しないで良かったです。
数年の我慢で済みました。
子供達に恨み節を聞かされることもありません。
ヨカッター
と言いますか、子供部屋より
夫婦にこそ個室が必要ではないかと最近思います。
夫婦生活28年を経てそう思います。
4.5帖でいいです。
子供部屋は将来夫婦の部屋にしましょ。
と言ってるけど
子供達が小さい頃は
ずっとこの子達と一緒にいたいと思っていたけど
今はたまに顔見れればいいかな 笑
と思う。
僕らがそうであったように
ずっと親と一緒に生活したいとは
子供達も思わないハズ。
我が家の場合です
子供の成長は光の速度くらいはやい。
子供に対する愛情の質も変わる。
子供の居住スペースより教育にお金
掛けたいかも。
でも、子供達はいつまでたっても
僕らの子供。
57歳の子供の日に思う事でした。
僕の父 母にも感謝。
それでは! 👋
午後からは会津のさざえ堂まで行ってきました。
人が少ない時にリベンジですね📸