換気の話③|新潟で新築・注文住宅・高性能住宅・平屋|株式会社ユースフルハウス
CEO BLOG 社長ブログ

換気の話③

明日は定休日。

ノープランの難波です。

 

 

今日は第1種換気の話を。☞換気の話②

 

ほとんどの第1種換気システムが、

給気と排気をうまく交差させて排気の

持つ熱で給気を温める熱交換を備えて

います。

 

 

このシステムのいいところは

給気と排気が熱交換をすることで

換気によって失われる暖房した熱や

冷房のエネルギーを70%ほど(某メーカー値)

取り戻すことが可能?な点。

 

 

例えば真冬に室内が20℃で屋外が

0℃であれば通常の換気なら20℃

も温度差のある冷気が直接室内に

入ってくることになります。

 

就寝中もずっと換気しているわけなので

普通であれば室内の換気は5~8℃くらいまで

下がってしまうはず。

 

これが北海道のような寒冷地であったら

もっと大変です。

 

屋外との温度差が40℃を超えてしまうこと

も珍しくないですから、24時間換気をする

ということは大量に暖房の燃料を消費する

ことになってしまいます。

 

 

それを70%も回収することができるなら

それが本当であれば素晴らしいことだと

思います。

 

 

しかしこのシステムの欠点は

冬季、外気温が低くなると熱交換器の中で

結露が生じる事です。

 

熱交換器は、和紙を固めたような熱交換素子で

作られている全熱交換タイプと、アルミニウム

などの金属や樹脂で作られて作られている顕熱

交換タイプとがあります。

 

 

熱交換器は熱伝導率の高い素材で作られて

いますから、どんな素材であれ20℃以上の

温度差がある空気がすれ違えば、結露を引き

起こす可能性大です。

 

 

ちなみに22℃で相対湿度50%の空気の露点は

11℃。 ※露点とは結露し始める温度。

22℃と0℃の熱交換では確実に結露が生じるのでは。

 

 

結露水があれば埃や花粉ダニの死骸等の浮遊粉塵

が付着しやすくなります。

 

熱交換器の前後にはフィルターが取付られていて

浮遊粉塵から熱交換器を守っているのですが、

24時間回り続ける換気システムですので

空気の流量も膨大となります。

 

フィルターの頻繁な清掃が必要なります。

 

 

換気装置はたえず回り続け、僕たちが呼吸する

空気の通り道ですから、カビやダニがこびりついた

ところを通ってくる空気なんて誰も吸い込みたくは

無いはず。

 

可能であれば1週間に1度くらいは点検と

清掃が必要だと思います。

 

 

また、全熱交換タイプに限りですが

シックハウスの元凶ともいえるVOCのような

非常に小さな物質は排気から給気へ数%戻って

くる可能性があるということです。

 

 

全熱交換の熱交換器は水蒸気も戻ることで

全熱交換といわれるわけなので、VOCの戻りも

十分考えられます。

 

 

熱交換素子の密度を上げて透過量を下げれば

より安全になりますが、熱交換性能も下がります。

 

このことから顕熱交換タイプが普及したようですが

換気システムの使命は空気をキレイにすること。

熱交換性能よりも換気効率を優先するべきかと

思います。

 

 

つづく

 

 

それでは!👋

 

参考文献:弊社顧問 岡田 好勝著 『住宅取扱説明書』


 

難波のInstagram

@difficultwave

@yousefulnamba

 

のぞいて見てくださいね👀

 

CONTACT お問い合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」

お気軽にお問い合わせください

0120-315-781
受付時間/(水曜定休)

STUDIO / MODELHOUSE 店舗・モデルハウス