YAMAHASR復活とハウジングこまち撮影
こんにちは、お久しぶりの吉田です。
お久しぶりではありますが、少し濃い趣味のお話をひとつ。
(バイク好きでない方すみませんっっ)
この冬にこいつ(SR400)と出会いました!!
ただ…10年以上動かしていない不動車なんです。
全く動きません、無残な姿です。
(整備後)
このSRを時間がある時にコツコツとレストア(車両修繕)してようやく動くようになりました!!
エンジンが動いた時は本当に嬉しかったな~(^^♪
しかし、エンジン始動後1分でまた鉄の塊になる・・・Oh!NO~~
これはキャブ(エンジンの燃料供給装置)にゴミが詰まったのかと思い、もう一度キャブをばらすと
案の定ゴミが詰まっている。なので部品を清掃。
ついでにガソリンタンク内のサビがキャブを詰まらせるのでガソリンタンク内部を洗浄し、
フュエールフィルターをろ過機能の高いペーパーフィルターに変更
オーバーホール(清掃・再組立て)をしましたら無事始動しました!!
それから市役所に行き仮ナンバーを借りて来て、いざユーザー車検へGO!!
と思ったら車用の仮ナンバーが入っとるやないか・・・
良く見なかったワタシガワルイネ・・・
もう一度、市役所に行きバイク用の仮ナンバー借り直して陸運局へ出発!
(ナンバープレートに斜め斜線が入っているのが仮ナンバーです)
行く途中でガス欠で一度止まるがリザーブし無事到着。
手続きは一通り終わり、いざ検査場へ
一番心配していた光軸(ライトの角度)もドキドキしながら受けましたが、許容範囲内。
無事に車検1発合格でした。
これでやっと乗れます。
まずは、仲間と佐渡ツーリングでも行ってきます。
さて、鉄分多めの話はこれくらいにしまして、
先日ハウジングコマチの撮影に立ち会わせて頂きました。
取材を受けているM様
朝お伺いした際には、ご主人が緊張してしゃべれないかもとおっしゃっておりましたが、
いざインタビューが始まると私以上に詳しく家の事を話しているご主人。
お話頂きありがとうございました。
撮影も終わり撮影した写真を確認中
M様撮影のご協力ありがとうございました。
この記事を書いた人
