節分という事は…|新潟で新築・注文住宅・高性能住宅・平屋|株式会社ユースフルハウス
STAFF BLOG スタッフブログ

節分という事は…

こんにちは。藤崎です。

2月3日の本日は節分という事ですが、皆さんのお家では豆まきなどされるのでしょうか?

せっかくなので節分について調べてみたのですが、節分は「季節を分ける」という意味がありもともと

立春・立夏・立秋・立冬の前日にそれぞれ行われていたようです。

ですが、今では立春の一度だけ行われていますね。

旧暦において立春が「一年の始まり」とされていたので、特別大事にされているというわけです。

 

節分の歴史をたどると平安時代まで遡るようです。

魔除けや占いと言えば平安時代という感じですが、節分の初めは中国から伝わった儀式がもとになっています。

「追儺式」と呼ばれる、貴族たちが桃の弓や藁の矢をもって鬼に扮した家来たちを追いかける儀式を行っていました。

それが室町時代になって庶民に広がり、弓矢が豆になり今の節分の形になったそうです。

 

弓矢がなぜ豆に…?

 

ちょっと謎に思っていたのですが、豆や米や麦など穀物は「生命の象徴」とされていたので、厄除けの力があると信仰されていたからという事でした。

実は豆まきにも手順が決まっていると知っていましたか?

①煎り豆を用意して神棚にお供え(神棚が無ければ南の方角に置く)

に豆まきをする

午後8時~10時に家中の戸を開け放し、玄関より各部屋を回り、「鬼は外、福は内」と大きな声で2回言いながら家の外と内に撒く

③戸締りをする

鬼を締め出し、福を逃がさないようにすぐに締める

④全員で豆を食べる

無病息災を願って全員で豆を食べる(年齢の数か年齢より1つ多く食べる)

 

 

今回改めて節分について調べてみたのですが、意外に知らないことも多く勉強になりました。

「一年間、健康で幸せに過ごせますように」と願いを込めて行う日本の伝統行事なので、形が変わったとしても続いて欲しいなぁと思います。

 

お引越しして初めて節分を過ごすという方は、「鬼は外、福は内!」と豆まきをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

藤崎でした。

この記事を書いた人

藤崎 紗織
営業プランナー/宅地建物取引士

藤崎 紗織

Saori Fujisaki

藤崎 紗織の書いた記事

CONTACT お問い合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」

お気軽にお問い合わせください

0120-315-781
受付時間/(水曜定休)

STUDIO / MODELHOUSE 店舗・モデルハウス