初めまして
初めまして
入社3ケ月の伊藤です。
これから時々登場します。
よろしくお願いします。
9月になり、朝夕のひんやりした空気に、秋の訪れを感じる今日この頃です。
皆さん、夏の疲れは残っていませんか?
毎年、我が家で夏バテ予防に大活躍なのがこちら
紫蘇ジュースです。
綺麗に洗った赤紫蘇を水と砂糖と酢で煮詰め濾過します。
暑い日は炭酸割にすると最高に美味しいです。
貧血予防にもなります。
さて、秋と言えば読書の秋。
小説よりハウツー本が好きな伊藤です。
最近読み終えたのがこちら
「対人力のコツ」
コミュニケーション能力、対人力があるとは言えない私です。
心に響いた内容が
『目配り、気配り、先回り』で相手の心を掴み取る
落語の世界には「目配り、気配り、先回り」という言葉があります。
これは落語の世界に入ってきたばかりの駆け出しの新人に言われる言葉です。
師匠やその周りの人の様子をよく見て(目配り)し、
相手をよく見ておいてこそいいタイミングで気配りができます。
師匠から「ああしてくれ、こうしてくれ」と言われる前に、先回りして行動できる。
ということ。
日頃、限られたお客様とのコミュニケーションの中で、
お客様が何を望み、どうしたら喜んでいただけるのか。
社内業務でも、指示されたことだけでなく、何かプラスアルファと共に業務報告できたら。
と思いますが、その境地に至るまでには至難の業です。
入社3ケ月。まだまだ戸惑うことばかりですが、頑張ります。
WRITERこの記事を書いた人

申請業務/一級建築士/宅地建物取引士
伊藤 奈保子
Naoko Ito