傾 聴|新潟で新築・注文住宅・デザイン住宅・平屋の住まい|株式会社ユースフルハウス
新潟市・燕市で高性能デザイン住宅提案中!
STAFF BLOG スタッフブログ

傾 聴

こんにちは。伊藤です。

先日『傾聴』をテーマにしたzoomセミナーに参加しました。

 

『傾聴とは?』

カウンセリングやコーチングにおけるコミュニケーション

スキルの一つです。

 

人の話をただ聞くだけでなく、注意を払ってより深く丁寧に

耳を傾けること。

自分の訊きたいことを訊くのではなく、相手が話したいこと

伝えたいことを、受容的・共感的な態度で真摯に聴く技法を

指します。

 

ここで一つポイントなのが、『きく』というワードの表現に

使われている『聞く・訊く・聴く』の意味です。

 

『聞く』は音や声が自然と耳に入ること。

『聴く』は相手を理解しようと進んで耳を傾けること。

『訊く』は尋ねる、問うことを意味し、話し手の伝えたいこと

に耳を傾けるのではなく、話し手のことについて、自分が

知りたいことをきくという意味になります。

 

そこで、ふと思い出したのが
「ねえねえ、〇〇でね、〇〇なんだけどね・・・」
と小さかった我が子の話を私は、聞いていた
(音・声として耳に入れてた)な~
聴いて(子供の言いたいことを理解しようと進んで耳を傾けて)
いなかった かもしれないな~
また時に、子供の言葉を遮り「あれはどうなったの?」と
訊いていた(子供の訴えよりも自分が知りたい事をたずねていた)

な~とチョット反省しました。

そして、傾聴によってもたらされる効果を実感したワークが

「今あなたにとっての課題は何ですか?」の質問に対して、

話し手である私がひたすら話しをする。

聴き手の方は、私の抱えている問題にアドバイスなどせず

発する言葉は「具体的には?もう少し聞かせて、それで?

すると?例えば?」

と使う言葉は簡単なフレーズのみ。

そうすることで、話している私は、なぜそれが起きていて

自分がどうしたらいいのか、自分が本当はこんな風に考えて

いたんだと、自ら答えを出したことです。

 

これは「オートクライン」によりもたらされたものです。

自分の頭の中にある情報を相手に伝えようと試みることを

「バラクライン」と呼ぶのに対して、相手に伝えている言葉

を自分自身にも届けている「オートクライン」が起こり、

自分の中で、新たな気付きや発見が起こったのです。

 

とても貴重な経験でした。

身近な家族から実践してみたいと思います。

 

WRITERこの記事を書いた人

伊藤 奈保子の書いた記事

STUDIO & MODELHOUSEスタジオ&モデルハウス

新潟中央スタジオ/本社

新潟中央スタジオ/本社

  • 新潟県新潟市中央区網川原1丁目17-7
  • (毎週水曜定休日)
  • 025-383-8771
店舗詳細・アクセス
燕三条スタジオ(予約専用)

燕三条スタジオ(予約専用)

  • 新潟県燕市井土巻3-30(イオン県央隣)
  • (毎週水曜定休日)
  • 0256-46-8022
店舗詳細・アクセス
大島モデルハウス(完全予約制)

大島モデルハウス(完全予約制)

  • 新潟県新潟市中央区大島91-3
  • (毎週水曜定休日)
  • 0120-315-781
店舗詳細・アクセス
西区ときめきモデルハウス(完全予約制)

西区ときめきモデルハウス(完全予約制)

  • 新潟県新潟市西区ときめき西1
  • (毎週水曜定休日)
  • 0120-315-781
店舗詳細・アクセス

CONTACT USお問合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は、
「来店予約をしたいのですが…」とお気軽にお問合せ下さい。

TEL.0120-315-781