決断の連続は疲れる
今日は初めて見る光景を
目にしました。
こんな急斜面で重機の作業を
しています💦
転落しないのでしょうか⁇
ちょっと後で調べてみます。
昔はテレビやラジオ
新聞で日々の情報を
得てましたが
今ではスマホやタブレットで
絶えず情報を得ている状態。
私もそう。
スマホは便利で辞書代わりに
使って調べてすぐに知る
ことができる。
地図の代わりにもなり
便利すぎる😅
動画サイトによって
楽器等の習い事なども
上達が早くなっていると
聞きます。
動画サイトと言えば
住宅系のYouTubeも多い。
共感できるできない
双方ありますけど。
情報過多かと言われれば
そうも思えるし
でもどれを信じるかは
最後は見ている人の決断。
多くの情報から『真実』を
選択する作業は
確かに大変かもしれない。
スマホから絶えず届く通知で
ちょこちょこと小さな決断を
迫られる数が格段に増えたと
新聞にも書いてありました。
決断とは何かを断ち切ると
決める事でもあります。
確かにその数が増えれば
ストレスの蓄積になりそうな
気もします。
物事に対して情報が多すぎて
選べないという傾向が
増えているのだそうですが
家づくりでも当てはまる事は
あります。
大きく分けて
建築地を決定する
建築予算を決定する
住宅会社を決定する
建築時期を決定する
更に
間取りを決定する
仕様を決定する
細分化すればもっともっとに
なります。
クルマだと今はWEB上の
コンフィギュレーターで
車種~カラーやオプション等細かく
選択していくのが主流に。
これはこれで楽ちん。
住宅だとお客さまがこだわり過ぎなければこれも有りだと思います。
実際似たようなシステムを採用している会社さんもありますしね。
仕様打ち合せをしていて
「ここまで決めなければならないの?」
と言われた事がある同業者の方も
多いと思います。
後で「ここは選択できるとは
聞いてなかった」と
言われるのも困りますので
細かく確認しています。
しかし『選択』しなくても
いい項目も家づくりには有り
そこは知らずと住宅会社に任せています。
家づくりをもっと楽にしたい
でも失敗はしたくない。
何かを決定し続けるのは
疲れる方も多いと思います。
信頼できる住宅会社さんに
要望と条件を伝えて
「すべてお任せします😊」と
言える
そんな業界だといいですね。
私の実家の建て替え時は
間取りの検討は無し!
大工さんが持ってきた
図面そのまんま。
仕様決めも無し💧
親も大工さんも楽だったでしょうね。
親は信頼できる大工さんに
頼んだだけです。
先日の新聞では相変わらず
住宅価格高騰の記事が
出ていましたが
注文住宅の買い方や
提案の仕方を変えて行かないと
今後は更に厳しくなるのかな
なんて考えてしまいます。
そんな中でも今月お申し込みを
頂いた皆さまには感謝申し上げます。
🙇
スタッフ一同頑張ります 💪
そして先ほどの急斜面の重機は
「ロッククライミングマシーン」
と言うのだそうです。
調べたらすぐに出てきました💦
👉こちら
それでは! 👋