当たり前でなくなったこと|新潟で新築・注文住宅・デザイン住宅・平屋の住まい|株式会社ユースフルハウス
新潟市・燕市で高性能デザイン住宅提案中!
CEO BLOG 社長ブログ

当たり前でなくなったこと

本日4月5日は「ヘアカットの日」とのこと。

1872年(明治5年)に当時の政府が「女子断髪禁止令」

を出したことにちなんだ記念日だそうです。

 

明治維新後、男性の断髪が急速に進み、

1871年(明治4年)には政府から「散髪脱刀令」が布告。

 

いままで身分ごとに決まっていた髪型や服装が自由になり、

文明開化のシンボルともいわれています。

 

 

その後、男性に続いて女性でも断髪する人が

急増しましたが、

 

世間は長い黒髪のほうが女性らしい姿とし、

女性が髪を短く切ることに対して反発。

 

翌年の1872年に「女子断髪禁止令」を発令しました。

 

多くの女性がこの禁止令に反発し、

女性が髪型への自由を望んだこの日を

「ヘアカットの日」としたとされています。

 

 

昔は(今でもか?)男性は短髪、女性が長髪と

いう概念が一般的でした。

 

僕は小学生の頃、姉の影響で海外のロックバンドが

好きで一時期わりと長髪にしていた時期があります。

上級生から、「正則、女みてーだな」とか言われてましたね。

 

いまでこそ男性で長髪、女性でも短髪の方はぜんぜん

珍しくなくなりましたのでそういう概念も薄れてきて

ると思いますが、

 

他にも、これがみんなの一般的概念、

というのは多いと思いますし、

 

以前はこれが一般的だったけど今は違う、

というのもあると思います。

 

 

ランドセル、男の子は黒、女の子は赤。

これは僕らが小学生の頃の当たり前。

 

今ではブルー、ピンク、グリーン等

カラフルな色が選べる時代。

 

 

家づくりにおいては

阪神大震災が発生するまでは地盤改良

はやらないのが一般的。

 

今では改良判定出れば必須事項。

 

 

トイレや浴室に窓があるのも当たり前。

弊社もそうですが、今はつけないのも

当たり前 なぜ?☞無料相談へ!

 

子供部屋は6帖が当たり前だったのが

今では5.3帖、いや4.5帖が当たり前。

 

 

2階建ては構造計算せず建築が

当たり前だったのが今は必ず

許容応力度計算を行うのが

当たり前。 

注:計算しない会社さんも有り

 

 

気密測定はほぼ測定してなかったのが

今は全棟測定が当たり前。

注:弊社の場合

 

 

このへんにしときますが、

 

前は当たり前だったことが

家づくりにおいても様々なことが

当たり前でなくなってきてます。

 

もちろんそれらにはすべて理由があります。

 

 

ぜひ今週末の完成見学会大島モデル

にお越し頂き、スタッフに確認してみてくださいね。

 

 

 

 

そういえば20歳の頃もロン毛でした 笑

超有名アーティストと同級生です✨

 

 

それでは! 👋

 


 

STUDIO & MODELHOUSEスタジオ&モデルハウス

新潟中央スタジオ/本社

新潟中央スタジオ/本社

  • 新潟県新潟市中央区網川原1丁目17-7
  • (毎週水曜定休日)
  • 025-383-8771
店舗詳細・アクセス
燕三条スタジオ(予約専用)

燕三条スタジオ(予約専用)

  • 新潟県燕市井土巻3-30(イオン県央隣)
  • (毎週水曜定休日)
  • 0256-46-8022
店舗詳細・アクセス
大島モデルハウス(完全予約制)

大島モデルハウス(完全予約制)

  • 新潟県新潟市中央区大島91-3
  • (毎週水曜定休日)
  • 0120-315-781
店舗詳細・アクセス

CONTACT USお問合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は、
「来店予約をしたいのですが…」とお気軽にお問合せ下さい。

TEL.0120-315-781