安心できる地鎮祭
昨日一昨日と新潟市内にて
地鎮祭が執り行われました。
施主さまおめでとうございます!
安全丁寧に工事を進めてまいります!
完成までしばらくお待ちくださいませ🙇
神主さんが言ってくれます。
「ユースフルさんの地鎮祭が一番安心」だと 笑
どんな天候でもこのテントがあれば
安心できるのです。 僕たちも。
実は数年前までは簡易式の(HCで売ってるやつ)
テントを使用していましたが
ある『事件』と言っていい事があってから
現在の頑丈なタイプに変更してます。
その『事件』は3年前の2月の地鎮祭でした。
暴風雪
の地鎮祭・・・
その日は新品下ろしたてのテント✨。
しかし
地鎮祭が始まると同時に大荒れです❆❆❆
テントの4本の柱を掴まえて
いないと吹き飛んでしまうくらいの強風!
僕と中川さんとお施主さまの4人で
ズブ濡れのままテントの柱を
1本ず掴んで抑えます。
雨交じりの横風も強くて神主さんも
ズブ濡れでもうテントの意味がありません。
お子さまは泣きじゃくりクルマの
中に退避。
さらに風も猛烈に強くなり
とうとうテントの骨組も
ポッキリと折れてしまいました。
地鎮祭は最後までやり切りましたが
全員ズブ濡れで新品のテントも破壊。
その日は↑写真の神主さんでした。笑
ずぶ濡れの神主さんて初めて見たかも💦
僕らと神主さんそして施主さまにとっても
一生思い出に残る地鎮祭でした😅
そんなことがあり
地鎮祭は天候関係なく安心して
執り行いたいと
現在の頑丈なテントに変更した次第です。
地鎮祭は必ずやらなければならない
イベントではないです。神主さんごめんなさい🙇
やってもやらなくても家の品質には
変わりありません。
最近はやらない方も増えてきてます。
これはお客様の気持ちに委ねるところです
のでお任せしています。
地鎮祭を行う場合ですが土日ですと
ご希望の日時が予約で埋まっている場合が
あります。
一生に幾度とない地鎮祭です。
場合よっては平日の午前中に
お願いする場合もございます。
有給お使いになる方も最近は
多いようです。
これからの季節は雨天も安心ですが
頑丈なテントが灼熱からも
守ってくれます。 🌞
ご高齢の方や妊婦さんが参列する場合は
椅子も用意しますのでお申し付けくださいね。
天候が荒れる冬場などは
建築地の土を神社に祀り
神社にて地鎮祭を行う事も
よくあります。
僕たちの地鎮祭は施主さまが安心できる
地鎮祭だと自負しております。
そして僕は神様を全く信じません🙇
二礼二拍手一礼の時はお祈りしていないのか!
と叱られそうですが
僕は「スタッフ一同でいい家を作ります」と
祭壇に向かって心で宣言しているんです。
祭壇には祈るんじゃくて
宣言するんです。神社もそう。
紅白幕のテント見るとやはり
身が引き締まりますね。
安心できる地鎮祭から
工事がスタートします。
それからのどの工程でも
施主さまが安心でいられるよう
努めます。
それでは! 👋