余計なお金を
難波です。
昨日長男が帰って来ました。
益々顔が、妻ソックリになってました💧
18年間息子と一緒に住んでいましたが
「彼の部屋」はなかったです。
勉強部屋は次女と一緒
寝るときは僕らと一緒
本当は自分の部屋は欲しかっただろうけど
今になって見れば無くても大丈夫だった
みたいです。
子供に一番お金が掛るのは
大学や専門学校に進学するとき。
僕もそうでしたが
若い時は将来の収支のイメージもしにくい。
いざ子供たちが進学するときにオロオロしない
為にも、家づくりを始める時にはライフプラン(LP)
を組んでもらう事をお勧めします。
オロオロした人間です💧
十数年後のお子さんのお金の掛る進学時期
なんてあっという間です。
あくまでシミュレーションですが
将来の必要となるお金のボリュームは
知っておきましょう。
それをやってみて、新築は建てれないと
思ったならば、中古住宅や建築地を
変更するなど、
また検討してみればいいのでは。
とにかくローコスト住宅にしないと
だめだ、となるかもしれません。
↓
とっても安く建てたとしても
光熱費やメンテナンス費用で
逆に高く付く家づくりになった、
地震が来る度心配、なんて
住宅掲示板に書かれるような
家づくりはしないでほしいですが。
家の価格に一番影響するのは大きさ。
ウッドショック後から住宅の価格も爆上がり。
光熱費も年明けから更に値上げします。
ウッドショック前の坪数で今建てるとなると
建物もランニングコストも相当のアップを
覚悟しないとです。
僕はまだ長女の学資ローンが残ってます💦
次女はコロナ禍でも、通常と変わりない
学費が掛りました💀
長男はバイトもしていますが、それでも
仕送り大変です。💧
もしあの頃、子供達の部屋を増築とかしていたら
今学費を捻出出来ていたか怪しい…
そのうち皆出ていくし、と思ってましたし😅
それぞれの家づくりのかたちがあると思いますが
お金の掛けどころを間違えないでほしいです。
高いサッシや高性能の断熱材を採用したからと言って
それだけではいい家にはなりません。
施工が×なら余計なお金を掛けているだけ。
そして今は、必要以上に家を大きくする事も
余計なお金を掛けてしまう事になりかねません。
必ず訪れる将来の為に、LPを組んで
一番お金が掛る時にどう乗り切るか
計画は立てましょう。
家づくりが人生のゴールではありません。
それでは!👋
難波のInstagram 最近更新してません💦
のぞいて見てくださいね👀