住宅会社を選ぶ基準は何?
難波です。
新モデルハウス今日からオープンです。
ぜひお越しくださいませ!
モデルで
お客さまとスタッフの会話が聞こえて来て
思ったのですが、建築会社を選ぶ基準(理由)が
人それぞれだなぁと。
住宅を『商品』と捉え、その商品に住むと決めた方。
大きな会社だからとそこで決める方。
担当者が信頼できるから「あなたで」建てたい方。
基本はこの3つが軸でしょうか。
弊社で建築された1番目のオーナーさまが
弊社を選んでくださった理由は
「中村さんに建ててもらいたいから」
弊社専務にお願いしたかったからと
おっしゃっていました。
専務が前職を退社するにあたり、
「次に中村さんが行く会社で建てます」と
おっしゃってくださり、
次の会社に行くというか、僕と会社を
立ち上げたので、その流れで弊社1棟目
として建築をさせて頂きました。 感謝
「人」で選択いただいた、担当者冥利に尽きる
事だと思います。 ありがとうございました!
住宅会社勤務の頃、
「難波さんこの会社やめませんよね?」
と言われることもありましたが、
…結果辞めてますね<(_ _)>💦
今、お客さまにお話しするのは
「申し訳ないですが、ひょっとしたら
今の担当者もいつか退職するかもしれません。
もし退職したとしても、アフターに関しては
僕と専務が中心になって全力でフォローします」
と。
「人」で住宅会社を決める場合
ぜひ担当者の他にも僕や専務がどんな人間かも
見て頂きたいなと思ってます😊
僕たちは確実に辞めません
「人」で選んで頂きたくても
家自体が魅力なくては選んで頂けません。
選んで頂いた理由として
「魅力ある家だから」も嬉しいです。
大きな会社だから、はまったく弊社には
あてはまりません。 ごめんなさい💧
保証関係や性能、アフター等
知名度以外で大手メーカーさんに
劣っているとは全然思ってませんけど😊
でも知名度も大事ですよね💦
そういえばTVCMは昨年で辞めました。
オーナーさまのアンケートの中で
なぜ弊社を選んで頂いたのかをご記入頂く事もあり
ありがたいことに時々
「会社、スタッフの雰囲気が良く~」
等の記述がある事です。
自分で書くのもなんかいやらしいですが
正直に嬉しいです。笑
会社行くの嫌だなーと思っている担当者に
家づくりを任せたくはないですよね?
難波のバカヤロー!と思っている
スタッフはいるかも知れませんが😅
家の魅力と会社の魅力
そして担当者の魅力で
選んで頂けるように努めます✨
それでは!👋
難波のInstagram 最近更新してません💦
のぞいて見てくださいね👀