シロアリは恐ろしいか
- Category:社長ブログ
3年前の今頃はドイツに行ってました。
美しい街並み
車好きの憧れアウトバーン…
またいつか行きたい
難波です。

クリスマスマーケット

クラシックと近代的な感覚が混じったイメージ

ル・コルビジェ ヴァイセンホーフ・ジードルングの住宅

911GT3RS✨

総合展示場で見たカットサンプル 300㎜くらいの厚さ💦
その頃から街は電動キックスケーターで移動でき
日本だと法整備が先とか言っていつまでたっても
無理なんだろうなと考えてましたね。
ちなみに
ドイツはもともとシロアリはいない国だったそうです。
しかし、1,930年代にハンブルグでシロアリの食害が
発生したとの事。
なんでもアメリカから輸入した木材に付着して
ドイツ国内に侵入したそうです。
日本で言うアメリカカンザイシロアリと同じ
パターンなのですね。
僕が住宅の仕事をして正確には29年。
29年の中で
シロアリが出た!と僕に連絡が来たのは
今まで3回あります。
同業社仲間で言われた事ある人はほとんど
いないのでなないかな??
僕が初めてシロアリ出現連絡を受けたのは
僕の姉の家です。
2回目に連絡を受けたのは
僕が今住んでる家です。
妻の実家ですー
両方とも20年以上前の話なのですが
ほぼ同時期にシロアリ駆除を行いました。
費用はたしか10万円もしなかったような。
それからシロアリはいろいろ調べましたねー
ただ家相と同じで本によって言ってる事が
違う💦
実際今でも、僕が一番信頼しているシロアリ駆除の
第一人者であるK社長曰く、シロアリの行動は
100%わかっているわけではないとの事です。
シロアリ発生時の姉の家と僕の今住んでる家の
床下状況で共通していることがありました。
それは木の端材がいくつも散乱していた事。
結局シロアリを呼び込んでいたのです…。
そしてもうひとつの共通事項は
建売を購入していた事。
木の端材と建売とどう関係していたのかは
ぜひスタッフに聞いてみてください。
そして最後のお宅は
弊社設立の年に建築されたオーナー様。
9年前お引渡し
連絡頂いたときは僕も驚き、掛橋とすぐに伺いました。
ものすごい数のシロアリが集まっておりました💧
花壇に。
オーナ様がホームセンターでSPF材 (木材)を
購入して、ガーデニング作業で花壇にじかに
差し込んでいたのが原因でした。
念のために掛橋が建物の床下に潜って点検しましたが
シロアリの侵入は認められなかったので一安心。
SPF材はすべて抜いて処分しました。
シロアリはけっこう迷信じみた話も多いので
今後もブログネタにしてみようかと考えております。
シロアリは無視してはいけないけど
必要以上に怖がらなくてもいい。
あるシロアリ施工の資格を取得したときに
勉強した事が活かされる時が来たかもしれない。
笑
ちょっと嬉しい。
それでは!👋
難波のInstagram
のぞいて見てくださいね👀