暮らしの明かりを考える|新潟で新築・注文住宅・高性能住宅・平屋|株式会社ユースフルハウス
STAFF BLOG スタッフブログ

暮らしの明かりを考える

 

こんにちは! 寺久保です。

 

 

 

 

家づくりの中で、意外に見落としや失敗が多いのが「照明計画」と言われています。

 

 

 

照明の夜の雰囲気を想像するのはなかなか難しいですし、間取りや仕様決めに意識が集中してしまい、あまりこだわらないままお家が完成してしまったという方も少なくないのではないでしょうか。

 

旅館などに泊まりに行くと、落ち着いてリラックスできるように、空間が非日常を感じさせてくれるのをみなさんも体感したことがあるかと思います。

 

 

 

普通のお家とそういった非日常を感じさせてくれる場所、何が違うのでしょうか?

 

実は落ち着く空間になるかどうかのカギは照明が大きく握っています。

毎日過ごすお家がリラックスできる場所だといいですよね。心地よい空間づくりのために、今回は照明の基本的な知識や、照明の計画の考え方についてご紹介しようと思います。

 

 

・用途から考える照明の種類

 

 

スポットライト・・・・壁面や天井に、レールを使うことも。目的のものを照らす照明。

           向きや場所を変えられます。

 

 

 

ペンダントライト・・・天井からぶら下げるタイプ。照明器具によって光の広がり方が違います。

 

 

 

ダウンライト・・・・・天井に埋め込む照明。天井がすっきり見えるのが特徴。

           空間全体を照らすのがメインですが部分的に使用することも可能です。

 

 

 

ブラケット・・・・・・壁面につける照明。空間をやんわり明るくしてくれます。

 

 

 

フロアスタンドライト・・・床置きタイプのスタンド照明。移動が簡単で必要な場所を照らすことができます。

 

テーブルスタンドライト・・テーブルなどの上に置くタイプ。こちらも移動が簡単で後から欲しい場所に追加できます。

 

 

 

 

 

 

 

照明計画には大きく分けると、「アンビエントライト」「タスクライト」の2種類があります。

 

 

「アンビエントライト」は、お部屋全体を均一に明るくする照明のことで、シーリングライトや、シャンデリアなどが含まれます。天井や壁など、周囲を照らし出すものです。

 

 

それに対して、

 

 

「タスクライト」とは特定の範囲を照らす照明のことで、読書灯のような、部分的に照らすものを言います。フロアスタンド、テーブルスタンド、スポットライト、フットライト、ブラケットなどが挙げられ、必要な場所に、必要なだけ設置するような考え方です。

 

両方に使えるものとして、ペンダント、ダウンライトがあります。

 

 

 

照明は、各部屋にひとつずつと思っている人も多いかもしれませんが、照明計画のカギを握るのは「一室多灯」にあります。

 

均質に明るくしすぎず、タスクライトとアンビエントライトを上手に使い分けて、影と光の対比を楽しむ「局部照明」の計画が、心地よい空間づくりのポイントです。

 

 

 

 

目的に合わせて、両方を上手に取り入れてあげると、空間の中に「影」と「光」の対比が出来てより良い照明計画が出来ます。

照明器具は同じような見た目でも、照明に使われている素材やその形で、それぞれの照明がどういった光を出すかは大きく変わってくるので、その照明がどんな使い方・場所に向いているのか?という部分を考えることが大切です。

 

 

・照明の配置

 

 

先に、「光」と「影」の対比が大切ですとお話ししました。空間に「明るいところ」と「暗いところ」が生まれると、陰の部分がお部屋に奥行きを持たせ、立体的な空間に演出してくれます。

 

一つの例としては、お部屋全体を照らす全般照明は、影を残すように少し暗めに計画すること。極端に言ってしまえば、

〝できるだけ天井には照明をつけない〟ということです。そこからその空間の中でどう過ごすかを想像し、「どこでどんな作業をするか?」を考えます。〝必要なところにだけ〟照明器具を配置していきます。まず真っ暗な部屋を想像し、一つずつ明かりを足していくと考えやすいかもしれません。

 

またアンビエントライトとタスクライトの両方を配置すれば用途に応じて使い分けることが可能です。

 

例えば家族集まって食事などをする場合は全体的に照らして明るい空間を。

映画鑑賞や読書などリラックスできる空間を作りたい場合は間接照明のみにしたり。

 

 

・照明の色について

 

 

同じ照明計画でも、ランプの色味でお部屋の印象はガラッと変わります。

その空間でどう過ごすかを想像し、ランプの色にも気をつけて選んでみてください。以下で主な色の種類とそれぞれの特徴に触れています。

 

電球色
暖色系でオレンジっぽく温かみのある光で、安らぎを感じられます。くつろげる空間をつくりたい時に向いています。

昼白色
自然な明るさで、太陽の光に最も近い光の色と言われています。洋服を選ぶ場所や、お化粧をするところなどにおすすめです。

昼光色
白っぽく青みがかった色で、最も明るい色です。脳を覚醒させるような効果があり、オフィスなどの集中力を高めたい場所でよく使われます。

 

 

 

・まとめ

 

 

照明計画について書いてきましたが、「安らげるような、落ち着いた照明計画」のために大切なことは、

 

 

・それぞれの空間でどんなことをするのか、空間の使い方をイメージする

 

・必要なところにタスクライトを計画する

 

・アンビエントライトと、タスクライトを組み合わせて計画する

 

・ランプの色も、用途を考えて決める

 

ことだと思います。

(これはあくまでも私個人の考えです)

 

照明計画で、暮らしは変わってきます。。家を建てる段階できちんと計画してあげることが大切です。

暗いんじゃないかな・・・?と、心配になられる方もいらっしゃるかと思いますが、スタンド照明などで後から気に入ったものを、必要な場所に少しずつ足していく方法もあります。

 

 

また、明るさの間隔は人それぞれ違います。
実際に体感して、どんな空間を心地よいと感じるかという部分も大切です。旅館やホテル、飲食店でもいいです。良いなあと思う空間があったら、照明の使われ方を気にして見てみてください。

この記事を書いた人

寺久保 祐亮
現場管理/二級建築士/一級建築施工管理技士

寺久保 祐亮

Yusuke Terakubo

寺久保 祐亮の書いた記事

CONTACT お問い合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」

お気軽にお問い合わせください

0120-315-781
受付時間/(水曜定休)

STUDIO / MODELHOUSE 店舗・モデルハウス