木の外壁について|新潟で新築・注文住宅・高性能住宅・平屋|株式会社ユースフルハウス
STAFF BLOG スタッフブログ

木の外壁について

こんにちは。

 

今日は木の外壁についてお話したいと思います。

 

弊社では木の外壁は杉板を採用することが多いです。

他にはレッドシダーなども採用することもあります。

 

今回は杉板の張り方をご紹介。

張り方は縦・横で印象が変わります。

建物の形状によっても印象が変わります。

 

スタンダードなのは横なのかなと思います。

横と言っても上から段々に張ります。

鎧張り・木下見張りなどとも言います。

横に広がりを持つため安定感がある印象です。

同じ張り方でも建物の形状の違うと

このように印象が変わってきます。

どちらも落ち着きのある佇まいで、素敵です!

 

次は杉板を縦に張ったケースのご紹介です。

縦に張ると、よりスッキリとした印象になります。

よく見ると縦に張った杉板を細い木材で

押さえています。この材料を押縁と言います。

押縁のピッチやサイズによって印象も変わります。

今回は木の外壁の張り方をご紹介しました。

木の外壁だけで十分に洗練されたデザインになり

かっこいいです。そこに塗り壁やルーバーが

合わさると、また違ったデザインに変わります。

 

次回はその辺りをお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

Satoshi.M

Satoshi.M

Satoshi.Mの書いた記事

CONTACT お問い合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」

お気軽にお問い合わせください

0120-315-781
受付時間/(水曜定休)

STUDIO / MODELHOUSE 店舗・モデルハウス