SNSで共感…?
今日から師走の12月。
12月は稼働日が少ない
せいもありますが
1年で一番短く感じる
一ヶ月です。
師走と言う名前は
師である僧侶がお経を
上げるのに忙しく走り回る
月だから とか
普段冷静沈着な学校の
先生や医師の先生も
走るほど忙しいから とか
師走と言う名前の由来が
諸説あるそうですが
要は1年を締めくくると同時に
新年を迎える準備もあり
やることが多い忙しい月
ということですね。
気を緩めずに年末を締めたい
と思います。
そして今日は映画の日。
1896年に神戸市において
日本で初めて映画が一般公開
されたのを記念して
1956年に制定されたそうです。
私たち夫婦も今日の午前は
映画を観る約束をしていた
のですが
午前に映画を観終わったら
ついつい午後の映画の席も
予約もしてしまい
結局2本観てきました😅
その映画は某県が舞台と
なっていたのですが
あるシーンがどうしても
昔私が夢で見た映像に
似ている…。
新潟もこんな風景はきっと
あるよなぁなんて思いながら
エンドロールを見ていると
新潟県内の某自治体が
協力したと思われる
クレジットが!
ひょっとして新潟県内でも
ロケをしていたのか?
と思い
SNSで調べてみると
しっかりと県内ロケの
証拠が出てきました💦
明日社内で喋っちゃいます
ね きっと。
SNSの拡散力やコアな情報は
凄いと感じるときがあります。
住宅関連の情報も
SNSには溢れています。
家づくりを検討中の方
と思われる住宅会社
批判は前からありますが
最近目にすることが
多いなと感じるのが
住宅会社関連の方の
同業社批判や
お客さま批判?とも
取れる投稿。
まあ様々な立場の方の
いろいろな考えが
投稿されるのが
SNSなのですが
同業社さんの投稿で
中にはとても共感
できるのがあります。
真面目にいい家を
建ててる会社さんの
投稿を見てると
家づくりでは
本当に何が大切なのかを
感じることが出来るかも
しれません。
もしくは悪口ばかりで辟易
するかもしれませんが😅
Threadsのタイムラインに
多く流れている印象。
それでは! 👋
弊社大島モデルには
地中熱利用の第1種換気システム
を採用しております。
ぜひ体験してみてくださいね。