3月になって思うこと|新潟で新築・注文住宅・高性能住宅・平屋|株式会社ユースフルハウス
CEO BLOG 社長ブログ

3月になって思うこと

  • Category:

3月は卒業シーズンですね。

私は花粉症でくしゃみの

シーズンでもあります。

 

 

弊社でも

お子さんが卒業

そして入試に臨むという

スタッフが数名います。

 

 

卒業生のみなさんおめでとう!

という想いと

 

受験の合否で悲喜こもごもな

想いも交差する今の時期。

 

 

私は毎年この時期は必ず

自身の高校受験の失敗を

思い出します。

 

初めて『人生の中での失敗』が

重くのしかかってきた

辛い日でしたね。

 

 

その31年後に長女が

私が落ちた高校に合格🌸

リベンジしてくれた✨

 

しかし大学受験は失敗💦

第一志望校へは叶わず。

 

 

次女の受験はまったく心配せず

おおらかな調子で事が進み💦

ある意味親も安心できました (笑)

 

 

その2年後の長男の高校受験。

 

その年の合格発表が

人生で一番緊張した日

でした。

 

未だにあの緊張感を超える事は

無いです💧

 

合格の一報を聞いた時は

半泣きでした😅

倍率が高かった

 

毎年そんなことを思い出してます。

 

 

 

私の時代の卒業式には

「仰げば尊し」や「蛍の光」を

唄ってましたが

 

 

子供達の時は

GReeeeNの「遥か」や

レミオロメンの「3月9日」が

唄われてました。

 

おしゃれな歌に変わってましたね。

こっちのほうが感動します。

 

より印象深い卒業式になると

思いますし羨ましい。

出席した卒業式でも半泣き😢

 

 

今は嵐の「カイト」も歌われるとか。

 

私も「カイト」は好きな歌ですが

 

この歌の歌詞

「父は言った 逃げていいと」

の部分が何か刺さります。

 

 

昭和の時代は

「困難から逃げるな!」

「立ち向かえ!」

「根性だ!」

 

だったのが

 

令和の時代は

「逃げていい」 ✨

 

随分と時代で変わりました。

 

「逃げていい」の言葉で

楽になる 救われる人も

多いのだろうなと感じます。

 

 

 

世の中には

変わる事を受け入れる人と

頑なに反発してしまう人がいます。

 

 

変えようと考えた事もない

思考停止状態があちこちで

続いている。

 

 

変わる事を受け入れて

変えることを怖がらない。

 

そんなセンスが企業や

個人に求められる時代だと

思います。

 

変わる事からは逃げてはいけない。

 

 

令和になって家づくりは

変わったかと言われれば

 

我々は

「変わりました」と答えます。

 

 

しかしお客さまの家づくりに

対する考え方は

 

そこまで変わっていない

気はします。

 

 

より良い方向へ導くのが

我々の使命ですし

そこに存在意義があります。

 

 

目的は変わらないのに

手段は随分と様変わりしたなと

思う事も多いこの時代。

 

 

今の時代で最良な選択が

できるようお客さまの

お手伝いしなくてはです。

 

 

 

カイトから抜粋

「君の夢よ 叶えと願う」

 

家づくりの夢 叶えましょう!

 

 

 

それでは! 👋

 


 

CONTACT お問い合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」

お気軽にお問い合わせください

0120-315-781
受付時間/(水曜定休)

STUDIO / MODELHOUSE 店舗・モデルハウス