10年後に食える仕事?|新潟で新築・注文住宅・高性能住宅・平屋|株式会社ユースフルハウス
CEO BLOG 社長ブログ

10年後に食える仕事?

  • Category:

テレビによると

東京は雪が降って来たそうです。

 

息子にLINEすると「まあまあ

降って来た」と返事。

 

上京4年目の息子は東京での

降雪は初めてだと思います。

 

 

もう今年は4年生。

就活の年です。

 

新潟にはまだ帰って

来ないかも知れませんが

 

将来をどう考えているか

話しをしたみたいと思います。

 

 

 

私の学生時代は今の仕事と

まったく関係ない職業を

希望していましたが

 

まさか住宅業界に身を置く

とは夢にも思っていなかった

ですね。

 

 

住宅業界の職種としては

営業・設計・コーディネーター

監督等がありますが

 

営業(セールス)だけは

やりたくないと言う

人もいます 笑

 

イメージが悪いのでしょうね。

ノルマとか口八丁とか歩合とか?

 

工務店さんや設計事務所さんだと

営業部署は無い所もありますが

 

営業という名でなくても

誰かが「販売活動」を

しています。

 

 

私は住宅営業はスーパーマン

でなければならないと思っていて

 

住宅の知識はもちろん

その中でも今は

温熱環境や耐震に関する知識

 

住宅ローンや助成金などの

お金全般の事

民法や土地建物の不動産知識

 

文章能力・社内外スタッフへの

ディレクション能力

 

SNSの発信力・各所交渉力

心理学的分野への造詣等

 

様々な事を求められる

職種だと思います。

 

 

他に大事なのはお客さまに

寄り添う気持ち。

 

 

我々スタッフは誰もお客さまを

神様とは思っていませんが 🙏

 

施主さまにとって

安心できる家づくりの

パートナーでありたいと

思っています。

 

弊社では「営業」ではなくて

営業プランナーと呼んでいますが

単に住宅を提供するのではなく

 

 

お客さまの家づくりの方向性を

一緒に決め成功に導く立場

であること

 

お客さまの悩みや課題を

しっかりと聞き取り

解決策を提示するのも役目

 

お客さまの人生の節目に

立ち会わせて頂く仕事

であることと考え

 

『営業プランナー』

と呼んでいます。

 

 

 

13年前に読んだ書籍を

読み返してみました。

 

 

『住宅営業』は日本人メリットが

最も活きる「ジャパンプレミアム」

の職業群に属し

 

自動車ディーラーの営業担当者と

同様に残り続けるとあります。

 

 

しかし現在のテスラの購入フローを

見たり聞いたりすると

あそこは営業は必要ない気が😅

 

 

住宅もスマホで販売する会社が

出てきましたが

 

お客さまがそれでOKなら

我々は必要ないのだろうか??

 

 

どんな職業でも市場から

必要とされなければ

撤退するしかありませんが

 

 

オーナーさまから言われた

 

「親身に対応してくださる

営業担当さんがいてくれて

本当に助かりました。」

 

「いろいろな場面で安心して

家づくりを進める事が

できたけど完成すると

少し寂しくなりますね」

 

 

これらの言葉を胸に

 

10年後も「食える」

営業プランナー達で

ありたいなと思います。

 

 

それでは! 👋

 


 

CONTACT お問い合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」

お気軽にお問い合わせください

0120-315-781
受付時間/(水曜定休)

STUDIO / MODELHOUSE 店舗・モデルハウス