防音室はいかがでしょうか
今年でいよいよ還暦になります。
とうとうそんな年齢が訪れるとは。
20代30代の頃とそんなに
変わってないような気も
するのですが😅
同世代の方には共感頂けると
思いますけど
20代なんてついこの間のような
感覚ですよね?
頭の中身がそんなに変わった気が
しない。
いろいろな好みには変化があっても
基本的に好きなモノも
変わらないし。
でも傍から見ると変わったと
思われるのですかね。
見た目はしょうがないですが。
20代の頃好きで今やってない事
①スノーボード(アルペン)
②クルマ(草レース)
③音楽(楽器・MTR)
①は40代で大ケガしてから
やってない×
②はそんなクルマ今乗ってないので×
③楽器はまだある。△
還暦になったら昔やってたことを
再開してもっと上を目指して
みようかと考えることも。
①②はもう体力気力が続かずムリ。
そうすると③しかないなと。
でも家で練習するとなると
ヘッドホン着用しなくてはです。
防音室ほしくなりますね。
楽器だけではなく
映画や音楽好きの方も
シアタールームや
オーディオルームも
気になりますよね。
と言う事で弊社の防音室の
施工例を集めてみました。
ギター用
管楽器 和太鼓 ピアノ
ピアノ
オーディオルーム
ボーカル用
何の音をどのくらい低減するかにより
仕様や費用が変わってきます。
一番費用がかかるのは打楽器系。
間取りの工夫も必要です。
広さにもよりますが
ギター系は比較的易しく
費用も良心的かと思います。
今まではピアノ用の防音室の
ご要望が一番多かったですが
最近はゲームの為の防音室が
欲しいとの要望が多いみたい
ですね。
今DTMを趣味でやってる方は
ヘッドホンで聴いているので
しょうか。
防音室を設けてスピーカーを
置いて大音量で聴くなんてのも
楽しそうですよね。
レコーディングスタジオ
ともなると
そこは専門業者さんに
お願いする事になりますが
やってみたいです。
実は一昨年ギターアンプを
購入してみたのですが
やはり防音室が欲しくなります。
それでは!👋