換気を気にしてくださいね
今朝はしんしんと雪が降り
20㎝近く積もり我が家の犬は
喜んでおりました。
散歩から帰ると
犬の体を拭いてやるのですが
今日は犬が臭い 💧
年末から洗ってませんので
そろそろ臭いますよね💧
家族も気付かなくなってる
と思うけど
息子や娘が来て家に入ったら
とても犬臭く感じるのでは
ないだろうか。
人の嗅覚では臭いは
30分から1時間ほどあれば
慣れてしまうといいます。
私達家族は犬の臭いのが
わからなくなってるんで
しょうね。
低気密の我が家でも
犬の臭いが充満してる
可能性が高いですね。
犬の臭いが私の体に染みついて
誰かに迷惑をかけていないか
と心配になります。
低気密な家に数んでいますが
私達が提供するのは高気密住宅。
高気密・高断熱住宅は益々
一般的になると思いますが
(ならないかもしれませんが)
そうなれば室内の快適性が向上し
健康促進に貢献と
エネルギー消費を削減すること
が可能となります。
しかし高気密の住宅が増え
そのメリットと共に
換気の重要性も
叫ばれるようになりました。
高気密とは住宅の
外部と内部との空気の出入りを
最小限に抑える技術のこと
を指します。
つまり隙間を無くす事。
これにより冷暖房時の
エネルギーロスを減少させる
ことができるだけでなく
外部からのホコリや花粉
騒音の侵入を防ぐことにも
効果があります。
一方高断熱性とは
住宅の熱の移動を効果的に
抑制する技術のことを言います。
熱を遮る。
正確には熱の伝わる速度を
遅くする。
外部の気温変動から室内
を保護することで
住む人の快適性を高めること
ができるのです。
話しが逸れましたが
高気密住宅の注意点が
「換気」です。
高気密の住宅は隙間が
少ないので外気が室内に
入りにくくなります。
すると住宅内には徐々に
二酸化炭素や有害物質が
蓄積していく可能性があります。
特に現代の家具等から放散される
ホルムアルデヒドやVOC
(揮発性有機化合物)などの
化学物質が室内に
閉じ込められてしまうと
住民の健康を損なう
リスクが高まります。
こうした背景から
高気密住宅の場合は
計画的な換気が極めて
重要となるのです。
2003年から建築基準法で
1時間で0.5回の空気の
入れ替えが定められています。
にもかかわらずあまり
換気に対しては関心が
薄いように感じます。
現在の24時間換気システムの
家で暮らしている方でも
フィルターを掃除していない
方も多い。
高気密住宅が増えると
換気不足による事故の増加が
心配とも言われます。
リモートワークの多い方や
受験勉強のお子さまがいる
ご家庭はCO2濃度の上昇を
気にしましょう。
CO2濃度の上昇は学習効率を
妨げるというデータがあります。
CO2濃度計測機を設定して
1,000PPMに達しないように
しなくてはいけません。
ハイハイする赤ちゃんがいる
ご家庭は
床面の空気が一番汚れている
と言う事を知ってください。
きれいな空気を作る家に
関心を持って頂きたいし
その家を体験して頂きたいです。
弊社の大島モデルには
きれいな空気を作る
トゥルーブレス
が設置してありますので
随時体験出来ます。
弊社岡田顧問が開発した
このシステムを初めて
体験したのが約10年前。
室内で犬を飼っていたお宅
でしたがまったく犬の臭いが
せず感心しました。
新築したらペットを
飼いたい方も換気を
しっかり考えましょうね😊
それでは! 👋