想いが行動に表れて結果につながる
今日は半年に一度の
スタッフ面談日。
今回からやり方を変えて
臨んでいます。
思ったのは
会社とは生き物の様であり
成長していくものなんだと
いう事。
個の集まりが会社であって
結局は人なんだと言う事を
再確認した次第です。
ユースフルハウスという会社に
集まった人達と
ユースフルハウスで出会った
人達がいますが
やはりこのスタッフたちと
もっと違う景色を見てみたい。
そして仲間を増やしていきたい
と思った1日でした。
毎年恒例の全員が
読んで感想文を書かなければ
ならない書籍を先日発注しました。
来年の住宅業界がどうなって
いるのか
自分は何をすべきか
会社はどうあるべきか等
予測とそれに対して
自身の立ち振る舞いと
持つべき思考
ユースフルハウスの
社員としての行動指針や
ブレない軸を持てるか等
毎年の事ですが
頭の中を整理して
決意を抱いてほしいなと
思っています。
想いを持って行動に
移しましょう。
不動産適正取引推進機構さん
のデータによると
令和6年度の宅建士の
合格者総数は44,992人。
全問正解者は4名。
都道府県別で合格率が
高いところは
高知20.4% 東京20.3%
山口19.9%
世代別ですと
18歳未満の合格者が
560人受験中32人。
65歳以上だと
受験者5,675人中
合格者571人。
男性の最年長の
合格者が82歳!
との事です。
素晴らしいですね。
18歳未満の方は
実務経験は無いでしょうから
参考書や過去問中心に
猛勉強したのだと
思います。
82歳の方は実務経験の
有無はわかりませんが
4択試験とはいえ
記憶力と理解力が伴って
いなければ難しい試験です。
私は50歳を超えての試験で
苦労したクチですが😅
82歳での合格を掴んだ
その方は尊敬に値します。
どんな勉強をされていたか
とても興味あります。
いずれにしても
18歳未満の方たちや
特に82歳の合格者の方は
『必ず合格する』
という強い気持ちがあったから
こそ勉強に励むことができて
ひょっとしたら何回も
チャレンジできていたのだと
推測できます。
想いが結果となって
報われたんですね。
私たちは
いい家を作る会社である
という想いを持ち続けましょう。
いい家とは高性能で
高品質なだけではなく
オーナーさまに寄り添った
我々の想いが込められた
家でもある。
お金の事や建てた後の事など
安心して信頼できる家。
そんな家づくりを
続けて行かないと
私たちの存在意義が無い。
この想いで行動して
結果を作っていきます。
それでは! 👋
弊社大島モデルには
地中熱利用の第1種換気システム
を採用しております。
ぜひ体験してみてくださいね。