大きい会社だろうが小さい会社だろうが
朝からの降雪で我が家の犬も
テンションが上がっておりました。
なぜ犬ってあんなに雪が好き
なのでしょう。
これからの朝の散歩では
また犬の動きが激しく
なりそうなので
スマホは持って行かないように
します。
また犬のせいで落としては
大変ですから。
昨日夜スマホが復旧しました。
今日のテレビやネットの
ニュースでは
ホンダと日産自動車が
経営統合に向けて協議を
進めているという話が
各メディアを駆け巡って
おりました。
経営統合が実現すれと
世界3位の巨大自動車
グループとなるようです。
そもそも自動車各メーカーは
大企業ですから
基本安心感や信頼というのは
誰しもあると思います。
残念ながら過去には不正や
隠蔽等の出来事もありましたけどね。
それでも購入者は各自動車メーカー
のクルマを信頼して購入して
運転をしているわけです。
もちろん私もそうです。
中国は大小合わせて100社
近くの自動車メーカーが
存在するらしいですが
世界の自動車メーカーは
大体企業として大資本の
会社がほとんど。
日本国内のメーカーも
そうですよね。
製品としての『自動車』に
安心感を持っているのは
大企業が製造しているから
という側面もあるのだと
思います。
我々住宅業界はと言うと
注文住宅においては
年間1棟から10棟程度の
工務店が80%程度で
11棟~99棟までの工務店が10%
100棟以上の会社が10%以下。
そんなデータがあります。
圧倒的に中小企業が建てる
注文住宅が多いのです。
その中でもやはり大きい
会社に依頼するのが安心
というお客さまも
いらっしゃると思いますが
それは理解できる話です。
年間最高で1,000棟着工していた
ビルダーや大手ハウスメーカー
そして地元の工務店と経験
させて頂いた身としては
建物の品質や性能
外観デザインや価格
アフターの対応等
全てを鑑みても
会社の規模で
良い家づくりができるかは
別問題です。
大きい会社でもクレームは
ありましたし
小さい会社でも同様。
注意しなくてはいけないのは
着工途中に会社が倒産してしまう
ことです。
これは住宅会社の場合
会社の規模は関係ありません。
大きめな会社でも
小規模な会社でも
可能性はあるのです。
そこが心配な方は全国規模の
大手ハウスメーカー一択
かもしれません。
地元の工務店やビルダーの
財務状況は一般の方が
調べることは可能です。
会社の規模で
良い家づくりができるかは
別問題ですが
思うのは会社の姿勢がどうか
役員の考える家づくりは?
オーナーさまの対応は?
どんな考えでどんな行動を
するスタッフがいるのか。
お客さまに向いているのか。
家づくりを成功に導くのは
これに尽きると考えます。
実は規模は関係ない。
業界を取巻く様々な
ニュースが流れてきますが
地域のビルダーとして
良い家づくりを提供できるよう
努めて行きたいと思います。
それでは! 👋