地鎮祭は必ず?
TVの天気予報によると
今週から山沿いで雪が多くなると
言っていました。
例年より積雪量は多いようです。
弊社の除雪機も燕三条スタジオ
にスタンバイさせましたので
少し安心。
写真無し💧
さて
住宅の着工前に行う行事で
『地鎮祭』があります。
地鎮祭とは建物を建てる際に
工事の安全と無事に完成する
ようにお祈りをする儀式です。
先日も今年最後の地鎮祭を
行い私も参列させて頂きました。
スタッフから聞くところでは
「地鎮祭は行ったほうがいいですか」
とお客さまに質問されることが
多くなってきたとの事。
以前は地鎮祭は当たり前に
行うという感じでしたが
最近は行わない方も
ときどき見受けられます。
弊社としては地鎮祭を
やるかやらないかは
お客さまにお任せしております。
私が家を建てた時はやりませんでした
(^^;
弊社のスタッフは皆やってますね。
地鎮祭をやってもやらなくても
家の品質は変わりません。
なんの影響もありません。
先ほども書いたように
地鎮祭とは建物工事を始める前に
無事に家が完成することを祈願する
古くからの儀式。
その土地を守る氏神様に土地を利用
させてもらいますねと許可を得て
安全祈願をする事です。
で なぜやるか
神様に祈願したいからやる。
やるのが当たり前と思っているからやる。
やらないと悪い事が起きそうだからやる。
親御さんにやれと言われた。
こんな感じでしょうか。
私はなるべくお客様の地鎮祭には
参加するようにしております。
神主さんとは長いお付き合いなので
会って話をするのも楽しみなんです😊
私が地鎮祭に参加させてもらって
二礼二拍手一礼の時に
祭壇に向かって心の中で言う事は
安全丁寧に工事を進めます!との
決意表明。
心の中で決意表明して
身を引き締める。
これからのように天候が
悪くなる時期や炎天下で
お体の状態が心配な場合などは
建築地の土を持って
神主さんの神社に行って
お祓いを行う場合も
けっこうあります。
それもおすすめ。
現地でも神社内で行っても
初穂料は25,000円。
あとはお酒だけご用意頂き
海のもの山のものは
神主さんがご用意いたします。
テントは弊社で用意しますので
ご安心くださいね。
撮影もします!
地鎮祭を行う日ですが
お仕事がお休みの土日での
開催を希望されるお客さまが
多いのは承知していますが
土日ですと時期によっては
神主さんの予約が取りにくく
なります。
一生に何度と無い家づくりの
イベント
平日の午前中等でお休みを頂き
開催頂けるようお願いを
しております。
そして地鎮祭は
やらなくてもOK
でもあります。
やれば思い出に残るけど
やらなくても問題ない
そんな儀式かと😅
それでは!👋
今年最後の完成見学会開催
12/14(土)~ 12/15(日)
10:00~17:00
オーナー様のご厚意により開催させて頂きます。
気密性能 : 完成時C値0.22
断熱等級6 HEAT20 G2
耐震等級3 許容応力度計算
27.73坪 2LDK