同業社さんとの話題
普段は競合もする同業者さん
とは定期的に食事🍻しながら
意見交換をしています。
意外な情報が出てきたり
他社さんも同じような事を
感じているなとか
他社さんと比較してウチは
ここが足りないなとか
お互いにアドバイスもしあったり。
同業社さんには恵まれているなと
感謝しております。
現在の我々の認識例として
『建物のコンパクト化』と
『40年ローンの増加』
賃金が増えていない中での
土地建物価格の大幅な増に
より
総予算を抑えるためには
建物をコンパクトに
しなければならないし
月々返済額の負担を抑えるため
40年ローンを選択する若い方が
多くなっている。
そして20代前半~中盤の
若い世代の方の家づくりも
以前よりも増えて来た。
低金利なうちに定年あたりで
返済を終える計画で
という考え方が多い。
どの会社も相談に来られる方は
おおむね同じような状況との
ことでした。
20代~30代の方が家づくりの
ボリュームゾーンですが
その方達が50代60代そして
70代ともなれば体力や
思考などが変化します。
私達が目の前の若い方達に
提案している家づくりは
そのお客さまの人生後半も
見据えて提案しなければならず
責任も感じます。
老後の事ばかり考えた家づくりは
嫌だと言う方もいるかも
しれませんが
我々はそこにも責任を
持たないといけません。
他に話題に上がるのが
施主様のこだわりが強すぎる
家だと住み辛い家になる
パターンが多くなる事。
万が一将来売却するような
事になったときは
なかなか売れなかったり
査定額が下がったり
する場合もあります。
そんなにド派手なデザインで
何歳までそのままで
いられるんだろう?
という家はあまり提案したく
ないなと思うのは一致。
失礼なことを承知で言えば
施主さまのこだわりが
強くないほうがバランスの
とれたかっこいい家になる。
と思っている会社がほとんどです
建物がコンパクト化してくると
お客さまの要望の間取りが
なかなか成立しづらくなり
結果
これなら注文住宅よりも
規格(企画)住宅のほうが
良いのでは?
という事例も
各社発生しているようです💦
全国的に設計事務所さんを含む
各社さんで企画(規格)住宅の
提案が多くなっていますが
建築会社もそうですが
お客さまにとっても
良い傾向だと思います。
家づくりの労力はお互い
軽減できますしね。
専門スタッフや職人さんの
慢性的な人手不足も
叫ばれています。
他社さんと契約したけど
着工がかなり先になるのでと
キャンセルして弊社で建築する
事になった事例もありました。
そんな人手不足による弊害も
規格住宅が増える事により
緩和されると思いますけどね。
今いる職人さんたちは高齢化
若い方は業界に入ってこない。
そう思うと注文住宅はまだまだ
価格が上がりそう。
同業者さんとも協力して
これからのマイナス要因を
解決していかなければです。
いろいろ考えています。
それでは!👋