働き方改革は意識改革
今年の業務も残すところ
あと1日。
2024年の流行語大賞は
「ふてほど」
今年の漢字は「金」
個人的には両方まったく
しっくりきてません
(笑)
今年の流行語大賞は
『2024年問題』でしょう?
時間外労働(残業)の上限規制が
一部業種で2024年4月に導入
されたことで
1人当たりの働く時間が減り
深刻な人手不足が生じている問題。
建設業も“ 一部業種 ”の中に
入ります。
昔の我々住宅業界は残業
なんて当たり前。
午前様なんて決して
珍しくなくて
年間休日60日も無い
年もありました。
今思うと恐ろしい💧
当時の上司に言われたのは
「今そんなに忙しいと
休んでなんかいられないだろ!」
「今そんなに暇なら
休んでいる場合じゃないだろ!」
どのみち休めない
笑
あの頃は21時に帰るのが普通で
上司と飲み行くときは19時退社
💧
その上司は基本あまり休まない人
冬になるとボード行くぞと休む人
でしたので
毎週一緒にボード🏂
他の支店の同僚たちに聞くと
なんだか普通に休んでたり
定時過ぎに退社出来ている。
ウチの支店(上司)だけか?💧
なんてこともありました。
とても指導熱心で面白い上司で
好きな方ですよ。
今も他社さまで偉くなってます😊
働き方改革が打ち出された
2019年以降は住宅業界も
残業が少なくなったと言われます。
弊社は定時で帰る人が多く
遅い時でも20時には誰も
いなくなるかな。
なぜ知っているかというと
私がほぼ毎日最後まで
いるほうだから😅
社長が残っていると
皆が帰りにくくなるよと
どなたかから
注意された事もありますが
ウチのスタッフは
まったく気にせずに
帰ってくれます。
それでOK!
アナログだった昔にくらべて
今は作業が捗るツールもある。
長時間労働を減らし
仕事と生活の両立した
柔軟な働き方をするのが
改革の目指すとこ。
しかしはき違えて欲しくない
事もある。
早く帰る事や休みを取る事が
最優先なって
それにより誰かが困っている
状況だけは作らないでほしい。
やらなければいけない時は
残業も休日出勤も
いとわない気持ちが必要。
昔は平日の休みに業者さんや
お客さまからも電話が来て
休んだ気にならなくて
ONとOFFをしっかり分けたい
と思った事もあります。
でも独立してから前傾姿勢に
構えて毎日ONで行ったるでー!
と思っていると
ONだのOFFだのが
関係なくなってきます。(笑)
毎日が私の人生という感覚になり
逆にストレスは減ったかも。
休日でも業者さんやお客さまの事も
頭に浮かぶし仕事の事は考えてる。
オーナー様も業者さんも
仕事を通して私の人生の中で
お知り合いになる方。
大切な友人やスタッフと
変わりなく接していきたい。
楽することが働き方改革ではない。
頭の中と意識を改革することから
働き方改革しましょう。
人生常にON
これからの人生で
今日が一番若い日!
今日は用事があるので
定時で帰ります。
それでは! 👋