住宅会社紹介サービスを利用した結果|新潟で新築・注文住宅・高性能住宅・平屋|株式会社ユースフルハウス
CEO BLOG 社長ブログ

住宅会社紹介サービスを利用した結果

  • Category:

最近SNSを見ていたら

 

「着工途中で工務店が倒産した」

「工事前に着工金を支払ったが

倒産してしまった」

 

という施主さんのいくつかの

悲痛な投稿を目にしました。

 

信用して選んだ住宅会社が

工事途中や着工金支払い後に

倒産するというのは

 

施主さんの立場に立ったら

たまったものではありません。

 

工務店の担当者とどういう

入金スケジュールを組んで

いたのかはわかりませんが

 

担当者も会社がどういう

状況か知らされては

いなかったのかも知れません。

 

 

気になったのは

SNSでのコメントを読むと

 

施主さんはその工務店を

住宅会社紹介サービスから

紹介されたという事。

 

 

他にも同様の施主さんが

複数いるようだったのですが

 

住宅会社紹介サービスには

まったく責任は及びませんが

はたしてそれで良いのでしょうか。

 

誰でも知っている大手メーカー

ではなくて

 

地元に良い工務店がありますよと

お客さまに紹介するサービス。

のはず。

 

しかしそれでこのような施主さんを

生み出してしまうシステムは

どうなんでしょう?

 

「紹介はしたけどその工務店に

決めたのはお客さま」

と言うのでしょうか。

 

 

私が聞く限りでは

住宅会社紹介サービスを

利用する方は

 

予算を最優先に考えている

お客さまが多いという事です。

 

「私達の知らない会社で

安くていい家が建てられる

ところを教えてほしい」

 

すると紹介サービスさんは

ローコストで建てられる工務店を

紹介する。

 

すると冒頭に書いたようなことが

繰り返される…

 

 

県内外の工務店仲間と話す

「あの金額で請け負って

やっていけるわけがない」

 

というような話は

紹介サービスさんは知りません。

 

裁判沙汰やトラブルが多い

なんてことも知らずに

紹介している事も。

 

 

住宅業界の人ではない

建築に携わってもいない人に

住宅会社を紹介してもらう

 

そんな摩訶不思議なシステムを

このまま放っておいていいのか

と考えてしまいます。

 

弊社にご紹介頂いた場合には

お客さまにとって良かったと

思っていますけど。

 

 

住宅会社紹介サービスは

無くなってもいいシステムですが

 

どうしてもご自分で工務店を

探すには限界がある等の方は

 

家づくりの現役実務者が

ご案内する弊社関連会社の

ユースフルプレイスが提供する

 

「イエコン」にご相談ください。

 

 

家づくり未経験の方が案内する

窓口とは違い

 

家づくりの「生の情報」「知識」を

活かしご案内します。

 

 

プロと素人のどちらに

相談されますか?

 

 

それでは! 👋

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

CONTACT お問い合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」

お気軽にお問い合わせください

0120-315-781
受付時間/(水曜定休)

STUDIO / MODELHOUSE 店舗・モデルハウス