人間は失敗する生き物とはいえ|新潟で新築・注文住宅・高性能住宅・平屋|株式会社ユースフルハウス
CEO BLOG 社長ブログ

人間は失敗する生き物とはいえ

  • Category:

松下幸之助さんは

『人間は失敗する生き物』
と言い

 

 

アインシュタインは

「間違いを犯したことのない

というのは何も新しいことを

していない人のことだ」

 

と言ったらしい。

 

 

 

私もちろん失敗や大失敗も

数々経験してきました。

 

同僚の大失敗はもっと

数々見てまいりました😅

 

大した事ないものから

ホントにシャレにならない

事までありました。

 

 

私が担当した一番の一大事は

上棟を終えた構造躯体を解体して

また上棟をやり直したこと。

 

もう25年近く前になります。

 

安いからと依頼したその業者の

構造躯体で上棟を終えたのですが

 

何気なく躯体を手で押してみると

家が揺らぐ⁉

ゆっくりと全体が揺れたのです。

 

仮組だから?とかそんな話では

なくて

 

細かくは書きませんが

明らかに構造躯体が

ダメだったのです。

特殊な工法で

その建材会社はもう無いです。

 

 

その時は頭の中が混乱

しましたが

 

とにかくこのまま工事を

進める訳にはいきません。

 

 

当時の会社に掛け合って工事の

やり直しをお願いしましたが

 

なんと難色を示されて

すぐにはやり直しの指示が

頂けませんでした。

 

なんとか上司に現地に来て

確認してもらい

 

やり直し工事が行われる

事になりましたが

 

その会社の対応に不信感を

持ってしまい

 

退職の原因の一つとなって

しまった出来事でした。

 

 

この出来事自体は失敗と

言うよりも大事件でした

けどね。

 

工事のやり直しが決定するまで

悶々として眠れなかったのを

覚えています。

 

無事にお引き渡しできて

良かったのですが

 

そもそもお客さまに

寄り添っていないという

会社に入社したのが

 

私にとって大失敗でした。

 

 

 

ユースフルハウスでは

創業当時の性能よりも

現在の方が高性能化して

 

他の仕様も変わっています。

 

オーナーさまから頂くお声や

アフター部からの声をもとに

基本仕様を変更したり

 

より良い住まいにする為の

ミーティングも繰り返して

建物を進化させていきます。

 

 

これから建てる住まいのほうが

以前の建物より良くなるように

していくのをご理解頂ければと

思います。

 

 

過去の失敗の積み重ねが

これからの我々のスキルに

変わり

 

これからの施主さまにとって

有益なこととなるよう

改善を繰り返して行きます。

 

 

過去に失敗したからこその

現在の弊社の仕様である

というのもありますし

 

そんな事例を交えながらの

提案に努めてまいります。

 

 

【人間は失敗する生き物】

しかし同じ失敗を何度も

繰り返してはいけない。

 

 

「間違いを犯したことのない人

というのは何も新しいことを

していない人のことだ」

 

それに甘んじてもいけません。

 

私たちはお客さまの

一生に何度と無い

家づくりをしている

のですからね。

 

 

身を引き締めて行きます。

 

それでは!👋

 


 

CONTACT お問い合わせ

ユースフルハウスの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」

お気軽にお問い合わせください

0120-315-781
受付時間/(水曜定休)

STUDIO / MODELHOUSE 店舗・モデルハウス