ユースフルハウスの冬支度
11月も終わりに近づき、師走がやってきますね。
今年の冬はラニーニャ現象により寒く雪が多いとかなんとか…!?でガクブル恐ろしいですが…
弊社も厳しい季節到来に向けて冬支度を始めました。
中央区網川原の新潟中央スタジオには、寒い冬に大活躍のペレットストーブがあります。
今日はストーブの燃料となるペレットの搬入を行いました。
弊社のスーパーマン吉田を筆頭に
力持ち枝並
若さのパワーで中川がせっせと働きます。
あっという間に1袋10kg×30個のペレットが運び込まれました^^
ペレットストーブとは、燃料に木質ペレットを用いる暖房器具で
電力を必要とする機器・電力不要の機器の2タイプがあります。
木質ペレットとは、木くず・おがくず・樹皮などを圧縮して固めた再生可能な燃料のこと。
製材工場などから発生する端材、森林の育成過程で生じる間伐材などを原料としているので
環境にも良く、ペレットを燃焼させることによって、遠赤外線で部屋をじんわりと暖めることができます。
施工方法も壁を抜くことによって排気筒を付て設置出来る為、良く比較される薪ストーブよりも手軽に導入できます。
↓薪ストーブ風のペレットを導入した施工例
ペレットストーブを検討されるお客様より
「薪ストーブとペレットどちらが良いの?」というご質問を良くいただきます。
…回答としては両方に一長一短があります。
薪ストーブは、薪を燃やすことにより発生する遠赤外線によって、
壁や床・天井を暖めてくれるため、体の芯からしっかり温まるという魅力があります。
冬でも室内で、半そで・裸足で過ごせるほどの快適さを得られます。
ペレットストーブの魅力は何より煙突が必要な薪ストーブよりも、
設置方法や手入れが簡単で手軽に炎を感じられるところでしょう。
因みに、以前私がお手伝いさせていただいた小千谷のお住まいでは薪ストーブを採用されました。
以前のブログでもご紹介していましたのでご興味のある方はぜひ
読んでいただけたらと思います。
バックナンバーは→こちら
快適に暮らすには設備選びも大切です。
設備にお悩みの方、エアコン・ペレット・薪ストーブ等それぞれのメリットデメリット等
気になる方には無料相談会にてもっと詳しくご説明いたします^^
無料相談会予約は→こちら
11月・12月もオープンハウスが続きますので
オープンハウスで性能のご体感も可能です。
オープンハウス情報は→こちら
個人的には薪ストーブ推しで、いつか家を建てる時は導入したい
yamagishiでした^^
WRITERこの記事を書いた人
