家づくりで考える造作家具の話
こんにちは!山岸です。
9月も中盤に差し掛かり、秋の気配を感じる今日この頃ですね。
さて、本日より東区江南にて見学会がスタートしました!
初日の本日もたくさんのお客様にご来場いただき感謝申し上げます。
今回はわたくしもお手伝いさせて頂いたお住まい。
お打合せ当時の思い出が蘇りつつ、隅々まで心を込めてご案内させて頂きました^^
コンパクトながらもお施主様の拘りをたくさん取り入れ、限られたスペースを有効活用したミニマルな住まいです。
完成前にもお施主様に足を運んで頂き細かい打合せを重ねて参りました。
↓その時の様子 愛らしいお子様が座っているのは造作のカウンター(笑)
本来の用途とは少し違いますが、可愛かったのでパシャリ★
さて、今日はそんなこちらのお住まいの見どころの一つでもある造作家具のお話をしたいと思います。
拘りポイント1
LDKの造作カウンター、ウッドパネル、TVボード
リビング学習が主流となってきている今、やはりLDKにスペースを設けられたいという方も多いのではないでしょうか?
今回のご提案は、写真のようにTVボードから繋がった、デスクカウンターでした。
TVボードとデスクカウンターを造作にしたことで
●空間に統一感が出る
●壁面を有効に使える
●デスクのスペースも広々とれて並んで勉強や作業ができる
という点が良かったです。
また、アクセントのウッドパネルも部屋の雰囲気をしめてくれる役割を果たしてくれています。
空間に表情が出て面白くなりました!
拘りポイント2 ニッチ造作
皆さん「ニッチ」って何のことかご存知ですか?
ニッチとは、本来小物や絵などの飾り棚として利用するために、壁の一部をへこませた部分のことを指します。
今回はこのニッチが大活躍しているんです!
1枚目の写真はインターホンとスイッチ、飾り棚のニッチで
普段壁から出っ張ってくるインターホンやスイッチをくぼみに入れることですっきりさせることができました。
また、飾り棚には鍵やちょっとした置物を飾ることができ小さいながらも利便性のある造作です!
2枚目の写真は、キッチンの脇の壁の部分を本棚にした例です。
見落としがちなスペースも有効利用しています。
食器棚もオリジナル造作をお勧めします!
今回オーダーで造作したのは幅約2000の食器棚です。
下部の右半分は建具付きの棚で、中に食器をたくさん入れられます。
左側の空いている部分はゴミ箱スペース。
お持ちのごみ箱の大きさに合わせて場所を確保できるのもオリジナル造作の良いところ。
上部も棚になっておりグラス等収納しておけます。
上部と下部の間には、レンジ・トースター・炊飯器など
お持ちの家具に合わせて幅も決められます^^
造作家具まとめ
●好みに合わせて自由度高く造ることができる
●お持ちの家具家電に合わせて、幅や高さや棚の枚数などもオーダーできる
●空間に統一感が出る
●引っ越しの荷物が減る
まだまだ、随所のご案内を、と言いたいところですが
続きは現地にて!
実際に見に来て下さい♪
最後に…K様のお母様より本日差し入れを頂きました。
K様ご家族の皆様、いつもお心遣い本当にありがとうございます^^
スタッフ一同美味しくいただきました!!
東区江南「ミニマル◎な暮らし」ご来場お待ちしております!!
住まい造りを始められるきっかけは何ですか?
こんにちは!中川です(^▽^)/
今週末9/15(土).16(日).17(祝) 新潟市東区江南にて
「家事動線を考えた、採光計画でより明るく、快適な住まいを実現しましたコンパクトなお住まい」
来週末9/22(土).23(日).24(祝)新潟市西区立仏にて
「太陽光パネル搭載のゼロエネルギーハウスのお住まい」
の見学会を開催致します。
住まい造りを考えられるきっかけは皆様違うと思いますが今回のユースフルハウスの見学会を通して
より良い住まい造りのきっかけになればと思っております。
スタッフ一同心よりお待ちしております!
今現在も沢山の皆様からご来場予約を頂いており、大変嬉しく
皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
なお、見学会は予約制になりますので見学ご希望の方はお気軽に
ご連絡頂ければと思います!どしどしご連絡お待ち致しております。
住まい造りは一生に一度の大きな買い物ですので当然色々悩みますよね。
私が初めてユースフルハウスにご来場頂いたお客様に必ず聞くことがあります。
それは、「住まい造りを始められたきっかけ」です。
この質問をすると様々な答えが返ってきます。
「アパートの家賃がもったいないから」
「現在住んでいる家が寒くて・・・」
「子どもが来年小学校に上がるのでそれまでに学校区を決めたいから」
「両親と同居を考えているがそれを機に建て替えたい」
などなど。
どれも住まい造りの立派な理由です。
住まい造りはワクワクも沢山ありますが、決めなければいけないことも沢山あり
結構たいへんだなぁと思うことも多々あります。
ご夫婦やご家族の中で住まい造りのきっかけや目的がはっきりしていると
住まいに何を求めるかがおのずと決まってきます。
いつまでに引っ越したいとか、住まいの構造や性能、価格なども決まってきます。
目的がはっきりしていると後になってから「こうしておけばよかったなぁ」と後悔する可能性も少なくなります。
私たちの経営理念でもある「今よりもっとより良く!」を目指した住まい造りになりますように
見学会で是非お聞かせ頂ければ嬉しく思います。
話しは変わりますが・・・
スポーツが大好き中川は、友達の誘いで週一回のペースでバドミントンを始めました。
筋肉痛が治りません。目標はまず続けることでしょうか(笑)
協力業者会
先日また参加させて頂いた「住学塾」が超楽しくて、次回が待ち遠しい難波です。
人と人との繋がりを感じたり知り合ったり、刺激をもらったり、とても楽しくて有意義な時間を過ごせました。
皆様ありがとうございました! また次回お願い致します!
さて、私共ユースフルハウスは創業6年目、おかげさまで建築させて頂く棟数も増え、スタッフも増え、協力業者様も増え、いろんな方々に支えられて今があります!
なのに、なかなかタイミングが合わず先送りになっていた「協力業者会」をやっと先日開催する事が出来ました。
協力業者様に特にお伝えしたかった事は、
現在の住宅業界の現状、今後の展望
良い施工、悪い施工例
ユースフルハウスが目指す家づくり(特に性能。なぜ性能か)
他、今後導入するシステムの説明、県内のデータ等々お話させて頂きました。
また、いつもお世話になっております、㈱ネグプランの丸山さん、井村さんにはスピーカーを務めて頂き、誠にありがとうございました!
今後も半年に1回開催致します。品質の更なる向上を目指す高い意識を弊社スタッフ、協力業者さまと共有して行きます。
その後の懇親会でイケメン大工さんに言われた事 「難波さんが言ってたクリアしたいC値、もっと良くしてやるよ!」 忘れないよー!
雨の地鎮祭と当選
最近、同業のハジメマシテの方々に出会う機会をいただきました。
巡り巡る人とのつながりを感じながら、
色々な良い刺激を受けて、ふと立ち止まって考えさせられた枝並です。
先日、新築工事を始めさせていただく前の地鎮祭に参加させていただきました。
天候は雨。
土砂降りではないですが雨。
私の日頃の行いのせい(食べ過ぎ)でしょうか・・・
私が雨男(自分では心当たりがありません?)だからでしょうか・・・
もしもそうならすみません。
地盤が強固に、しっかりしたお家になりますように!
おめでとうございました!
そして上棟の時には「餅まき」もされるという事ですので、
最近は減ってしまっている素敵な行事。
私も楽しみにしております。
こちらは2世帯同居のお住まいになります。
オール電化+太陽光発電で、
「平成30年度 ZEH支援事業」の抽選を無事通過しており、
交付決定の到着を今か今かと待ち構えております。
N様、まずは交付決定を待ちながらの着工準備となりますが、
今後とも引き続きよろしくお願い致します!
その日の帰り・・・
せっかく村上まで来たので、こちらでラーメンをいただきました。
美味しいチャーシューメンでした♪
今度また伺う際には別のお店を開拓していきます。
インテリアトレンド
あっという間に9月です。
今年は猛暑が続いていましたが徐々に涼しくなるとやはり寂しさを感じます。
読書、勉強、ダイエット、、この秋やりたいことがたくさんある松田です。
さて、先日お世話になっているメーカーさん主催のセミナーに参加して参りました。
ミラノサローネ(※毎年4月にイタリア・ミラノで開催される世界最大規模の家具見本市)でのインテリアトレンドの報告を聞くことができました。
ミラノサローネ…いつかは訪れてみたい憧れの見本市です!
こちらのメーカーさんでは毎年このセミナーを開催して頂けるので、その年のトレンドカラーやインテリアの流行などを実際に行かれた方から直接聞ける貴重な機会となっています。
内容をざっくりですがご紹介
・トレンドのベースカラーは昨年からも継続しているグレー
(最近のインテリアトレンドワードでも『グレーインテリア』が検索の1位になっているのだとか。)
・アクセントカラーで鮮やかなピンク、オレンジ、セージグリーン
・スタイルとしては軽い・華奢・きれいめなインダストリアルに変化
・ヴィンテージ北欧の増加
などなど…
参考になりました!
お土産にこんなお洒落なボトルのミネラルウォーター頂きました!
(SNS映えするんですよとのこと^^)
長い時間過ごす住宅、トレンドを取り入れつつ飽きのこないインテリアにしたいですね。
私の癒しはドラマのオチを言い当てることです。
タイトルは一つ前の伊藤のブログの影響を受けた結果です。
周りには迷惑がられますが予想が当たると最高です。
外れても予想外で最高です。
すみません。
音楽鑑賞です。だったり散歩や旅行ではなく…
根っからのインドアで…YouTube最高。
本当に楽しいんです。
そしてなんとびっくり!
私も海のOh、Yeah!!!!買ってました (笑)
世代を超えて愛されるバンド、その名はサザンオールスターズ
素晴らしいですね☆
最近天気も良くない日が続いておりましたが、おめでたいことは続きました。
弊社では、地鎮祭や上棟式、お引渡しなどおめでたいことがあると弊社Facebookにて速報します。
いままでたくさんの笑顔を載せてきました。
もし、お時間ございましたらFacebookも是非ご覧ください。
見学会のご案内なども発信させて頂いております。
三条市のN様邸上棟式
北欧テイストの可愛いお家です
今から楽しみでなりません。
N様にはとーーーーーってもかわいいお嬢様がお二人いらっしゃます。
本当にかわいくて下のお嬢さんは特に元気いっぱい!
逃げ出してます(笑)
次に長岡市のK様邸地鎮祭
この日は大雨でしたが地鎮祭は無事執り行うことが出来ました。
雨だったこともあり長靴を履いてきて頂きました。
私のワイドパンツ+長靴でニッカポッカ感が…。
そして謎の右手…どうしたのでしょうか?(笑)
ですが、本当にいい笑顔(^^)
沢山の笑顔をまはここから発信していきますよ~
癒し
こんにちは。先日救急搬送騒ぎを起こした伊藤です。
この暑さと発熱、脱水で点滴4本打ちました。
健康オタクの私も今年の暑さには参ってしまいました。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様ご自愛ください。
暑さと言えば、涼を求めて『蕎麦本陣大はし』さんへ
行ってきました。
お目当てはこちら
すだち蕎麦です
すだちの爽やかさが食欲をそそります
他にも
比内地鶏の焼き鳥とビールがすすむ一品ばかり!
癒されたひとときでした。
癒しと言えば、今、私にとって一番の癒しがこちら
「桑田佳祐は天才!!!」と言い続けて
うん十年。
今だトップを走り続ける桑田氏は正真正銘の天才
だと思います。
2019年春にはデビュー40周年全国ドーム&アリーナツアー開催
それを楽しみに日々頑張ります!
皆さんの癒しは何ですか?
今後の見学会予定
記録的な気温を何度も更新した今夏、毎日大汗かいてる割には体重が減らない難波です。
面白かったです。 …もう1回観に行きます…。 なんというか…。
さて、8月に入り、家づくりの相談、お問合せを多く頂いておりありがとうございます。
「モデルは見れますか?」 「見学会はいつありますか?」とのお問合せも多く、近々の見学会予定を記させて頂きます。
■9/15~9/17 新潟市東区江南
■9/22~9/24 新潟市西区立仏
■10/27.10/28 燕市吉田
■11月~12月新潟市内、県央エリア、見附長岡エリア
■1月末~西区にて常設モデル見学可能
■2月 長岡市
9月の見学会の詳細につきましては、9/7頃より随時弊社ホームページ等に掲載してまいります。
ご来場お待ちしております!
雑誌撮影
こんにちは村山です。
先日「月刊にいがた-パスマガジン-」に立ち会ってきました。
7月に見学会もさせていただいたのですが、撮影風景と共に
建物紹介もさせていただきたいと思います。
2FにLDKがあり、ウッドワンのフレームキッチンが配置されています。
オープンな収納なのですが、オーナー様のセンスで綺麗にディスプレイ
されています。すごく素敵です(^^)
キッチンとダイニングはとても開放的な景色が見えるようになっています。
LDKとバルコニーを一体の空間に空いてありますので、コミュニケーションも
取りやすくしてあります。今時期は外は暑いですが、秋になればバルコニーで食事をしたり
寛いだり、楽しそうですね!
建築をご検討の方、建てられる家でどんな生活をしてみたいのか、
どんな空間にしていきたいのか、一度ご相談に来てみてください。
お待ちしています(^^)
感謝のこころ
こんにちは!
最近、肌の黒さに磨きがかかった山岸です。
お盆休みもしっかり頂きまして久しぶりの山行に勤しむことができ、パワーアップして毎日業務に励んでおります。
…ということで少しだけ山の話をさせてくださいね^^(興味ある方もない方も読んでいただけたら嬉しいです)
今回の山は南アルプス(長野県の)木曽駒ケ岳。
「千畳敷カール」と呼ばれる絶景を一目見ようとたくさんの登山者でにぎわう人気の山です^^
「カール」とは、氷河期の氷で侵食されて形成されたお椀型の地形のことで、
「千畳敷」は畳を1,000畳敷いたほどの広さがあることから、そう名付けられました。
ふと振り返ると、遠く雲の間から顔を出す富士山が!ラッキーな光景に胸躍らせながら山頂を目指します。
山頂はお盆休みという事もあり家族連れの登山客からソロ登山の方まで大賑わいでした。
あいにく山頂での360°大パノラマ!とはいきませんでしたが、時折の晴れ間に登山者の歓声が湧きました♪
やはり標高2,956mの世界は、非日常の世界。普段の日常生活では味わえない景色や空気に囲まれて心の底からリフレッシュできました^^
帰りはあいにくのガスで、雨に降られ、しまいには雷が!!それでもなぜか登山は楽しいのだから不思議ですね。
そしていつも山に登ると考えることが。それは「感謝」の心です。(唐突(笑))
山へ行くと、こうやってここに来れていることへの感謝、健康でいれることへの感謝、
初めて見る景色、出会う人との感謝等、様々な感謝の気持ちが湧いてきます。(真面目です)
常に謙虚に、感謝のこころをもっていたいものだな…と考える山行でした。
さて山の話が長くなりましたが、仕事の上でも感謝の気持ちは絶対に忘れずにいるようにしています。
住まいづくりに携わらせて頂いているとお客様との出会い~お引渡しまで数えきれないほどの感謝があります。
今日はそんな感謝の気持ちを一部つづらせて下さい^^
先日秋葉区にてS様邸の地鎮祭を執り行いました。
数年前から家づくりを始められてここに至るまでに大変勉強されてきたS様。S様のお手伝いをさせて頂きながら
私自身もたくさん勉強させて頂きました。
当日は旦那様のご両親も参加され、一緒に工事の安全を祈願させて頂きました。
S様との出会いに感謝いたします。
また、お盆前には地主様とお客様との個人間での土地の売買の契約のお手伝いをさせて頂くという貴重な機会が
ございました。
お客様の大切な土地を探すこと、その土地を売ってくださる地主様との出会い、そしてお客様と地主様の
ご縁を結ぶという事も尊いことだと感じました。
さらに、本日お客様より土地の件で手伝ってくれたお礼にとすてきな贈り物までいただきました。
T様、お心遣いありがとうございます。
T様邸は現在プランの打合せ中です!引き続き宜しくお願いいたします。
そして最後に、先日現場の木工事の完成立ち会いを行ったK様。
K様から頂く労いの言葉にいつも励まされております。
そんなK様邸は現在内装工事、仕上げへと入り9月中旬頃の見学会に向けてラストスパートです^^
現場折りのガルバリウムの外壁が良い感じです。
完成までもう少しですが、楽しみにしていてください!
それぞれのお客様とのご縁に感謝申し上げます。
山岸